
産後の里帰りについてです。1ヶ月後に出産を控えており出産は嫁ぎ先で…
産後の里帰りについてです。
1ヶ月後に出産を控えており出産は嫁ぎ先でし、出産後は1時間半離れた実家で里帰りをした方がいいよと周りから言われてるのでしようと思ってるのですが、私の両親は離婚をしており片親です。母は看護師で毎日夜遅く(早くて20時前)帰ってきます。
そして実家には19の妹も同居しておりその妹は夜からの活動が多く夕方頃に起きてバタバタし始めます。
あと恥ずかしながら19の妹は家事洗濯仕事何もしておらず、家のことは母しかしていないので家の中がゴミ屋敷化してます。
妹の部屋は使用済みアイコスの種?、スタバやコンビニなので食べたお菓子のゴミ、カラコンのゴミ、ペットボトル、通販で頼んだであろう段ボールやそのゴミなどが散乱しています。
食事摂った後の残飯や皿なども片付けずテーブルの上に置きっぱなし、生理用品のゴミも捨てずトイレ内に放置。などと本当に酷いです。
母や私もずっと言ってるのに直らず。母が片しても片しても翌日には元通りなのでもう母も手をつけれずにいた結果家中がゴミだらけになっています。
母の部屋だけがまだ生きてるような感じです。
そんな場所に帰ったら赤ちゃんに害があるのかなと思うのですが旦那も義両親も義姉夫婦も里帰り最低1ヶ月でも帰った方がいいと言ってくれてるのですが、
家がこんな酷い状況だとは恥ずかしすぎるので絶対に言えません。
母が可哀想ですし。
それに母は看護師の婦長をしており、最初にあるようにほぼ毎日仕事(日曜祝日以外)フルタイム+残業でヘトヘトで帰ってきてます。
そういう状況で手のかかる迷惑極まりない妹もいて、私も帰ってきて、生まれたばかりの赤ちゃんもいたら体が休めないと思います。
母に正直に里帰りはこんな状況だから正直赤ちゃんに害があっては困るし、なにより母の体力が心配と話すと
もう毎日ピカピカに掃除を頑張るから、とにかく一ヶ月は体休めないといけないからそんなこと心配しなくて帰ってきなさい!と言われます。
旦那は17時には帰ってこれるし、家事も妊娠前から積極的にやってくれるし、二ヶ月育休も取れるので里帰りしなくてもいいんじゃないかなと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(妊娠34週目)

***R
1人目も2人目も里帰りしてないです!手伝いにも来てもらってません!
ストレスなく育児できてよかったです😌

はじめてのママリ🔰
その状況だったら帰らないです!
お母さんが仕事休みだったら帰る意味ありますが、そうでないなら帰る意味ないかなと🤔
なにより妹さんのことでストレスになってすぐ自宅に帰りたくなるかと💦

はじめてのママリ
喫煙者がいる家に赤ちゃん連れて帰れません💦
掃除してくれていたらゴミは片付きますがタバコが一番有害です😭

はじめてのママリ🔰
私は実家が近いのもありますが、夫が仕事の帰り遅くても里帰りはしてないです!里帰りしても家にいてもおむつ替えたり授乳したり母親としてすることは変わりないと思ったので。家で赤ちゃんのお世話以外は横になってました😊

ママリ🔰
その状況なら帰りません💦
お母さんが20時ごろ帰るなら赤ちゃんももう寝る時間ですし、結局毎日ワンオペで休まらないと思います...
コメント