
なぜかいつも母と喧嘩してしまう。今日は母がおむつを替えてくれると言…
なぜかいつも母と喧嘩してしまう。今日は母がおむつを替えてくれると言うので任せたら、ノーパンのままおしゃべりしていてその状態で絨毯の上で遊ばせていておしっこで喧嘩。
何なのでしょう。
午前中母と娘1歳10ヶ月と三人で出かけ、解散前にうんちしている匂いがしました。
うんちを替えてから帰ってあげるよと母に言われ、私も甘えて三人で家に入り、おむつをあけるとなんとうんちもおしっこもしていませんでした。
私は出かけていた荷物の片付けで別室を行ったり来たりしながら、母と会話をしていました。
「うんちもおしっこもしてなかったよ〜びっくり!もうすぐ出るのかな、だから匂うのかな〜」
などなどおしゃべりしながら、リビングに戻ってみると、
母はのんびり座っておしゃべりしており、子供はおむつなしで絨毯の上で遊んでいました。
「待って!なんで履かせてないの!もうすぐするかもじゃん!」
と叫びながら急いで抱っこした瞬間!
大量におしっこされ絶望。
うちではおむつを脱がせる(破る)前に新しいオムツを履かせているので、こんなことありえないです。びっくり。
なんで履かせてないの…
ノーパンの瞬間が一瞬でもある状態がありえないですよね…。その間漏れるかもしれない可能性があるのに、なぜその状態にしておくのか。
母は、この時期はもうおむつは履かせず布パンツで、トイトレしてたよ、漏らしたら拭いてたよ。
と、わけわからんこと言うてました…布パンツも何も、ノーパンだったやろがい…
母は注意すると、私はもう責任取れないので何もできません。面倒見られません。もう私に頼らないでください!
と、論理飛躍のゼロヒャクモードになってしまうので、責められません…
頼っている身分で、文句は何も言ってはいけないのでしょうか。
私の仕事が増えただけで、しんどい…
とりあえず今後はオムツを履かせてから破る。ノーパンの時間を作らない。だけお願いしましたが、
長年染みついたやり方が変えられるか…
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🌞
私は、親がこちらの話を理解しようとしない/改善しようとしない場合には意地でも頼らないし預けませんし会わせません😂
親ではあるけど、対個人として接しています。
改善する意思があるなら会わせてもいいけど、どうすんの?頑張れんの?って感じですね…

はじめてのママリ
昔の感覚で、オムツかぶれを気にして少し乾燥させてから履かせようと思ったのかもしれないですね😅
でもフローリングやクッションフロアなら拭けるからいいですが、絨毯は困っちゃいますね💦
コメント