2歳4ヶ月の子供に対する接し方に悩み、感情が削られている状況を述べています。物を処分することで心の整理を試みていることや、妊娠中の自分の気持ちについても触れています。子供の成長に対する不安があり、夫の不在に対する恐れも感じています。
2歳4ヶ月、怒鳴ったら怯えさせちゃうから「無」になると、「ママちゅき〜♡」と媚びさせてしまう。情けない。
でも中間でずっとやってると私が削れてって死にたくなる。
死ぬ勇気ないけどせめて準備だけしてみたくて、自分の持ち物のほとんどを45Lゴミ袋にポイポイ突っ込んでみたら、6袋だった。7袋+マットレス等大物を処分すれば逝けると思った。
2人目妊娠中に何やってんだろう。
なんで2人目も産み育てたいとか思えちゃったんだろう。
親の都合でイヤイヤ期に赤ちゃん返りまでさせてしまって、料理得意じゃないからご飯もバリエーション少なくて、なんにも上手くやってあげられなくて申し訳ない。
明日(今日)は夫が仕事に行ってしまう。また「おそと いきたくない」と言われたら、と考えると胸が冷えてくる。
質問じゃなくてごめんなさい。
- チョビ
はじめてのママリ🔰
心療内科行った方がよくないですか?💦死ぬ準備するって異常だと思います。
はじめてのママリ
心ないコメントに胸を痛める必要ないですよ。
私も子どもを置いて深夜死場所求めて隣の県まで徘徊したことあります。
ちょうど秋の時期。10月くらいで。
急に寒くなるし不安になりやすいですよね。季節の変わり目は。
ただそこにいるだけでいいのだと自分を認めてからは、いろんなことに挑戦できるように、私はなりました。
まずは自分で自分を多少諦めて、認めてやることです。
自分はここにいるのだと、ここにいるだけでいいのだと。
精神科はもうすでにいってらっしゃると思いますので、私からは1人じゃないよとだけ伝えさせてもらいます。
ちなみに私は精神科に行ったところ、幼少期の虐待によるPTSDで家庭というものがトリガーになっていると。笑
いやそれはもうどうすりゃいいん😂
文字通り死ぬまで家庭は続くて😂
もう諦めました😂
-
チョビ
遅くなってしまってすみません。
ママリさんのご経験を書いていただき、ありがとうございます。
私も車の運転ができたら同じことをしてたと思います。
1人じゃないのはとても心強いです。
でも、「自分はここにいるだけでいい」と思えるようになる気がしません…。
いろいろ調べて、気長にやっていこうと思います。
今日、子供が一緒に散歩に行ってくれたので、少し心が楽でした。
ママリさんに良いことがたくさん起こりますように。
この度はコメントしていただきありがとうございました。- 9月26日
コメント