
3歳以下またはダメなことやこれは危険だと理解できる年齢ではない子ども…
3歳以下またはダメなことやこれは危険だと理解できる年齢ではない子どもを祖母に面倒を見てもらうのをどう思いますか?
私はシングルなので、保育園に入れれない月齢でどうしても祖母に面倒を見てもらう日があります。毎日ではなく週1あるかないか程度、仕事や用事がある時に見てもらっています。
最近のニュースで祖母に1歳の子供を預けて、子どもを家に置いて買い物に行った間に事故で亡くなったニュースをネットで見た時、コメントでは「普通は預けない」「祖母に預けるからだ」などの意見を見ました。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

ママリ
普通は1歳の子を置いて、出掛けませんよね…💦
足腰痛くて抱っこ出来ない…、階段が大変で連れていけない…など、色々な理由があるのかもしれませんが…
防げる事故だったので、無念ですよね…

はじめてのママリ🔰
いろんな方がいますよね〜、保育園に預けられない月齢だけど働かないとどうにもならないなら仕方ないですし、仕事以外だったら理由によりますが毎日じゃないならいいんじゃないかなと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
- 1時間前

ママリ
おばあさんの性格にもよると思いますが、やっぱり歳をとると細かいことまで気が回らないのもあるだろうし、
昔子育てしてた頃から何十年も経っているので、忘れていることもたくさんあると思います。
自分の母親になら任せられますが、
祖母はさすがに怖いなぁと感じます😣
ちなみにですが、
私が買い物に出かける間、義母に1歳の次女を見ててもらったことがあり、
私が帰宅すると、娘がなんだかオエオエしていて、慌てて見てみると
義母が飲みかけのお茶のペットボトルのキャップが娘の口の中にありました💦💦
危うく窒息するところで、本当に怖かったです。
同じ空間にいたのに義母は全く気付いていませんでした。
義母ですらそうなのに、祖母となると
ちょっと怖いなぁと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
すみません、伝え方が悪くて💦祖母というのは娘のおばあちゃんのことで私の実母です。
お子さんが無事でよかったです。
悪い人でなくても自分の子どものこととなると自分しか信用できませんよね。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに祖母はさすがに怖すぎて預けられないです😭😭
- 1時間前
-
ママリ
そうなんですね!
そしたらあとは、性格次第かなと思います🥺
さっき言った義母は、かなりズボラな人で正直子育て向いてないタイプです。
普段から細かいところまで気を配ってくれるタイプならアリかなと思います!
…が、最終的には自己責任だなとは思います🥺- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
結局は自己責任ですよね💦
ありがとうございます🙇♀️- 53分前

ママリ
子供にとっての祖母?
自分にとっての祖母?
60前半までの祖母なら本人がよしとするなら預けても良いかもですがこの性格にもよりますよね。
本人が預かることを快諾&急に走り出したりなど、ご高齢だと対応しきれない時もあるので外に出さずにずっと見張ってられて追いかけられるなら預けるのはアリだと思います!
-
はじめてのママリ🔰
子どもの祖母です💦なので私の実母です。
まだ40前半なのでまだいろいろ衰えてはないので、ずっと見張ってるように伝えるしかないですね。- 1時間前
-
ママリ
それなら全然いいと思いますよ!
もちろん、おばあちゃんがオッケーしてくれるなら!
40前半なんて、今は普通に第一子産んでる人もいる時代なので😂
子沢山なら尚更産んでる人もいますよね!
ネットの声はいわゆるおばあちゃんなので70〜80の人の事に対して言ってると思いますよ!- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
といっても自己責任なので少ない時間など工夫します💦
ありがとうございます🙇♀️- 51分前

あおちゃん
年齢によると思います💡
私は長男を親に預けることよくありましたよ。
当時実母は40代でまだフルタイムで働いてましたし、頭も体力もありました。
60代に入った今は少し不安があります😅甥や姪もよく預かってるのでずっと小さい子には慣れてますが、やはり色々衰えてるなと見てて思うので💦
ですが、なぜか昔よりこまめに現状報告してくれるようになってます😂
はじめてのママリ🔰
本当に防げる事故だったと思います、、