
先日、保険適応での5回目の移植が陰性に終わりました。もっと早くにかえ…
こんにちは🌞
先日、保険適応での5回目の移植が陰性に終わりました。
もっと早くにかえるべきだったのかもしれませんが、
今までの治療方針を知人に話したところ
「なんかその病院の方針おかしくない?」と。
確かにやたら新鮮胚移植をしたがるのと、グレードが低く看護師さんはグレードが低いから廃棄するか残しておくかどうするか話し合いましょうと言ってましたが
先生は成長具合はいいから最後の一回だけ慎重になればいいと思うと言われ言われるがまま5BCの胚盤胞を移植しましたが陰性でした。
知人も後残り2回の移植でグレードが良くないと言われてる卵を移植するのもどうなのかと。
悪い先生ではないのですが、なんだか疑問に思うところがたくさんあります。
現在愛知県の大曽根の稲垣婦人科に通っていますが、
勝川の浅田レディースクリニックに転院しようか悩んでいます。
1番悩んでいたのは費用の面です。
同じように転院した方や通われている方費用はやはり高いですか?わかる方教えてください。
ちなみに乏精子症と多嚢胞の夫婦で治療は顕微です。
- ぴーママ(4歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
こんにちは!!
周りで浅田レディースで授かってる方は保険適用ではなく自費で治療した方ばかりです💦
その方の体調など考慮して治療の仕方がちがうのだと思いますが。
実際相談してみないと、わからないとは思います!
ただ、その方たちはワンクールで授かれていました。
私は初産、高齢出産で顕微受精を
豊明の藤田医科大学でみてもらえました。
すべて、保険適用でした。
少しでもご参考になればと思いコメントさせて頂きました。
コメント