
コメント

ちょこ
配偶者(特別)控除のことだと思います💡年末調整でできます。

ママり
主人の配偶者控除にはいるつもりで、主人の会社へ主人の年末調整として、配偶者欄に私名前と想定年収を書いて提出しつつ、私の会社からも郵送で紙で提出するように連絡がきたので、私は私で想定年収を書いている私の会社に提出しました。
そしたら、微妙に控除に入れない年収だったらしく、主人の会社の方で自動的に修正版にしてくれました。もともと想定年収で提出するものなので、実態とずれがある場合は、虚偽とかでとがめられることは無いと思います。
学生時代に親の扶養控除内の年収でアルバイトするときも、アルバイト先に年末調整出してたと思うので、それと同じかなと思います。
-
ママリ
実態と違えば修正してくれるんですね!
それを聞けて安心しました。🙂↕️
多分今年は年収的に無理な気がしますが確認してみます🤔
保育園の関係で育休延長がほぼ確してるので来年は扶養入れそうな気がします🙌- 12分前

ママリ
旦那さんの年末調整で扶養家族部分に名前を書けばいいだけです!
でも8月まで働いていたら、上限超えませんか?
冬のボーナスも少しでますよね?
それとは別に旦那さんの職場に、扶養手当の支給もあれば、そちらも申請できるか要確認ですね!
-
ママリ
なるほど!
あ、確かにボーナス少し出ますね🤔
扶養手当!聞いてみます!- 1時間前

ち
入りました!!
個人クリニックに勤めていて、医師国保という少し特殊な保険だったので、社保に入って年金、保険料免除にしてもらってます🥹
-
ママリ
ほう!👀
そちらも年末調整で対応ですか??👀- 1時間前
-
ち
私の場合は、勤務先に国保資格喪失を行い、雇用保険は継続のままで旦那の社保に扶養家族として加入しました!
だいぶ特殊なやり方だと思います😂- 1時間前
-
ママリ
な、なるほど👀
自分の会社に聞いてみるのアリですかね?- 1時間前
-
ち
いいと思います!
…が、ママリさんの勤め先は社保でしょうか??
その場合は扶養に入らなくても保険料等免除になりませんか??
だとしたら税扶養で十分かと思います😊- 1時間前
-
ママリ
社保です!
税扶養?というのがいまいち分からなくて💦- 1時間前
-
ち
旦那さんの年末調整でするものなので、旦那さんの会社の総務の方に「妻が育休に入るので年末調整の税扶養について教えて欲しいです」と聞いてみたら、詳しい方が教えてくださると思いますよ😊
- 1時間前
-
ママリ
なるほど!聞いてもらってきます!
- 1時間前

優龍
税扶養(配偶者控除)は、旦那さんが受けられる控除のことです。
自分が得するものではないです。
旦那さんの年末調整でするだけのことです。
-
ママリ
旦那の会社に聞いてみればいいですかね👀
- 1時間前
-
優龍
聞く必要ないです。
旦那さんの年末調整で
自分の名前と収入を書くだけです。
(201万以下なら)
201万以上だったら
税扶養は入れないです。- 1時間前
-
ママリ
ありがとうございます💡
- 37分前
ママリ
そうなんですね!!
私ではなく旦那側の年末調整でやって貰えばいいんですかね?👀