双子の出産を控え、不安を感じています。育休を取る旦那と、実母や義母に頼るべきか悩んでいます。サポートが必要な時、どうすれば良いでしょうか。
最近不安になってばかりです。
上の子が2歳2ヶ月になる頃に双子が生まれます。
旦那は家事、育児一通りできるため育休とってもらおうと思っています。
里帰りはせず実母や義母も頼る予定はないです。
実母は喫煙者であること、お金がないので飛行機代、ホテル代→家に泊まって欲しいけど喫煙者なのでホテルがいいと上の子の時は言われ、1週間で10万円とりあえずほしいと言われいくらかかるかわからずサポートは断りました。
1週間10万円私は高いと思ったんですがどう思いますか?
義母はとても優しいですが、遠方で1年に1回会う程度なので気軽に頼れる関係ではなく、家に来てもらっても家事などお願いしますなど私からは言いにくいです…
家事などは夫もできるし、適当でいいと思いますが寝不足が一番心配です。
1人目の時は育児が初めてと言うこともあり、夫も協力的でしたが細切れの睡眠になりお互いイライラする日もありました。
そんな時は産後ケアを利用したり、少しずつペースがつかめ徐々にお互い休む時間を作ったりできるようになりました。
大体の赤ちゃんの生活のベースはわかりますが、上の子もいて双子となると2人同時で寝ることも少ないとまた上の子の時みたくピリピリするのでは、余裕がなくなるのが怖いです。
また産後ケアを利用したり、ベビーシッターなども助成金があるので利用したり、一時保育も利用できる時期になったらお願いしようと思っていますが実母、義母にもきてもらったほうがいいのでしょうか?
他に何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
双子妊娠中です!
実母さんが来てくれるとなると必要になる10万円で、シッターさん呼んだりできるし、
義母さんには、申し訳無いという気持ちで気遣って、逆に疲れそうな気がしました😭
行政にも聞きに行って、
使える多胎サービスは
フル活用して、
あとは、ご夫婦だけの方が気疲れや
他のストレスが無い気がします!😣
あくまで私意見ですが😭😭
はじめてのママリ🔰
上の子が2歳半の時に双子が生まれました。
双子は今一歳です👶
うちも親族頼らず、夫(ほぼ在宅勤務)に1ヶ月の育休を取ってもらって今までやってきました。
うちは上の子を保育園に入れてたので大丈夫でしたが、入れてないと結構大変だと思うので、お手伝いに来て貰った方が良いと思います。
義母に来て貰えたとしたら、義母にして欲しいことは全て夫から伝えて貰うのはどうでしょうか。
私が夜間授乳をしていたので、生後4ヶ月くらいまでは本当に寝不足でした💦
私も生まれるまではやっていけるかどうか不安でしたが、やってみたら意外に大丈夫でしたよ☺️
夫が家事育児沢山してくれるので感謝ですが。
応援してます!
-
はじめてのママリ🔰
同じ年齢差のお子さんがいるんですね!
もし手伝いに来てもらう場合何をやってくれると助かりますか?そこらへんがあまりイメージつかなくて💦
育休1ヶ月ってあっという間に終わると思うんですが他にサポートしてくれる人いましたか?
意外に大丈夫って言葉が経験者からきくと安心します✨- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
完母目指してるなら難しいと思いますが、朝義母が起きたら子供達のお世話して貰って、暫く寝かせてもらう
上の子のお世話を主にしてもらう
家事をして貰う
とかですかね🤔
双子を3時間おきの授乳だと、赤ちゃんも慣れてなくて時間かかるので、1日ずっと授乳&ミルクあげてる感覚に陥りました😅
他にサポートしてくれる人は居ませんでしたが、在宅勤務でフレックスの夫が沢山手伝ってくれたのでやっていけてます😊
一時保育も使わずに済んでます😄- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
そういったサポートお願いしたらいいんですね!
双子同時に寝たり起きたりも少ないでしょうしミルクか授乳で一日あっという間に終わりそうですね!
旦那さん協力的といっても他サポートなしでできているのすごいです🥺👏👏- 9月23日
うりこ
ホテル泊まるなら、時期によって1泊7千円~1万とかかかったりするので、交通費や多少の食費とか合わせて全額こちらが負担するとすればそんなもんなのかも…と思いました💦
一時保育の他に、産前産後保育みたいな枠があると思います📛うちの地域は予定日1か月前~産後2ヶ月保育園預けれました。園によっては園バスも利用可です。2歳さんだとずっと家に缶詰もお互いしんどいでしょうし…
あとはファミサポやシッターさんに頼ってみて、どうにもならなければ義母さんに頼んでみられるとかでもいいかもです。体力的な疲れももちろんあるでしょうが、気疲れも結構きついと思うので💦
産前産後保育は枠が空いてなかったりもあるので、一度市役所にどんなサービスや制度があるか聞いてみたらいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!最低それくらいはかかってしまうかなと思いますが、負担大きくて💦
保育園には産前産後で今通っています!園バスなんかあるところもあるんですね!
ファミサポってどんなことお願いできるのでしょうか?
あまりシッターさんとは仕事内容的には変わりない感じですかね?- 9月23日
-
うりこ
その金額を出してまで実母に来て欲しいかってところですよね💦家事代行とかのが気を使わないしプロでいいかもです😂
市によって違うかもしれませんが、基本シッターさんと同じと思います😊ただファミサポさんの家でも預かってくれたり、保育園の送迎してくれたりとか、割と本人同士のやりとりで子に関することなら何でもお願いできるはずです😊
あとシッターに比べると圧倒的に金額が安いと思います!- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
関係性とかにもよりますよね!
確かに10万円あったらプロにお願いするのもありですよね!
そうなんですね!
ファミサポの家で預かってもらえたら家でゆっくりできますし休めそうでいいですね😊
まず調べてみたいと思います!- 9月23日
はじめてのママリ🔰
同じですね✨
10万円あったらプロにお願いした方がいいですよね😅
行政には色々聞いて利用できるものは利用しようとおもっていますが、改めて確認しておきたいと思います!