1歳半の子どもが手を繋ぐことを習慣化するには、どのタイミングで手を繋ぎ、どのタイミングで自由に遊ばせるかを明確にする方法があるでしょうか。公園では自由に歩かせる一方、道路では手を繋ぐことが難しいと感じています。どうしたら良いでしょうか。
1歳半、手を繋いで歩くことを習慣化させるにはどうしたらいいでしょうか??
最近やっと歩き始め、ハイハイが長かったせいか外歩きでも50mくらいはノンストップで歩きます。
その時はずっと手を繋いでましたが、
最近広場(公園)で手を繋がずに自由に遊ばせたところ、それ以来手を繋ぐのを嫌がって振り払って歩いて行ってしまいます😓
まさに手を繋がずに歩く自由さを知ってしまったという感じです😭
呼べば戻ってくるのですが、それでもなかなか手は繋いでくれないです💦
広場で遊ばせる時にずっと手を繋いでるわけにはいかず、、
外を歩く時は手を繋ぐ、というのを習慣化させるには、
どこまでは手を繋いで、どこからは繋がずに遊ばせて良い、っていう明確なラインを決めてやってけばそのうち繋ぐべき場所、なくてもいい場所わかるようになるんでしょうか?
公園は自由に歩いていい→道路沿いや移動中はダメ、っていう区切りをつけるのって難しいですよね?
どうしたら良いんでしょうか😭
今は大きい公園や家の敷地内だけしか歩かせてなく、駐車場や危ないところは抱っこしてますが、、
今後どうしようかと思っています。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 1歳7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
まだ習慣を求めるには難しい年齢だと思います。しっかり意思疎通が出来る、ルールがわかるようになる3歳くらいからかなと。
それまでは、道路は嫌がっても手を繋ぐか
抱っこをする。親が気をつける、で良いと思います。
ママリ
1歳半過ぎから言葉が通じていたので、保育園の駐車場は手を繋いで歩くように教えてました😅
下の子が生まれたら抱っこで登園できなくなるので、練習がてら少し前から「ブーブまでおてて繋いでお散歩するよー」って言い続けて、手を振り払おうとしたら抱き上げて終わりでした😅
2歳前にはルールがわかってきたのでご褒美取り入れたりして、きちんと習慣化してきました😄
それまではお散歩や買い物なんて怖くて行けないぐらいでした😅💦
最近は、車が来るところは手を繋ぐけどここからは1人で行ってもいいよ?って言って分かるようになりました😄
-
はじめてのママリ🔰
うちも一応指示は入るので、そっち行かない!ダメよ!とかでなんとか静止してますが、不服そうです。💦
手を振り払ったら抱っこにします!!- 9月25日
はじめてのママリ🔰
親が気をつける方が良いですよね!
気長に教えます!!