1歳7ヶ月なりたてです。言葉が遅く、自発的に話せるのはパパ(ママのこ…
1歳7ヶ月なりたてです。
言葉が遅く、自発的に話せるのはパパ(ママのこともパパ)、ばいばい、だっこ、やだ、うーま(おいしいのこと)、いたいの6つです。
「○○どれ?」系の指差しも一切できません。
今日保育園の面接?面談?があり、健診と同じような感じで「積み木が積めるか」「写真を見て○○どれ?の指差しができるか」「ミニカーでどのように遊ぶか」のチェックがありました。
積み木とミニカーはおそらく大丈夫だったと思うのですが、やはり指差しが一切できず😅
再来週に自治体の1歳半健診があるため、写真のようなものをプリントして家で練習したほうがいいのか、もうありのままでいくか悩んでいます。
下手に練習とかさせないほうがいいのでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
うちは練習というか遊びの一環として普段から絵本や図鑑で指差ししたり、単語を教えたりしてました😊
積み木や指差し遊びは1歳半健診前は特に念入りにしてましたね😅
ままり
我が家ははじめてずかん1000や、アンパンマンのことばずかん(高いやつでなく本屋さんに売ってる安いやつです)で練習?しました😊
シマ
うちも指差しできません。
以前から図鑑を使って、〇〇はどこ?って聞いたりしますが、ガン無視です。
一歳半検診でももちろん出来ませんでした。
練習するのはアリだと思います。練習した上で出来ないのであれば、発達相談もしやすい気がします。
コメント