※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

根拠のない自信を持つ弟を、どう現実的な転職活動に導けばよいでしょうか。

「俺ならできる」「もっといい環境へ行けるはず」って根拠のない自信を持つ弟をどうしたらいいと思いますか?

末っ子長男てこともあり、昔から褒められて煽てられて育てられたと思います。
そしたら根拠のない自信に満ち溢れていて…

弟が高校卒業後の進路を考えている時、「アメリカへ行って美容師になる」と言い出しました。どうやら語学もままならない状態でアメリカへ渡り、美容師となり大金を手にして美人なアメリカ人彼女もいるYouTuberがいるらしく…憧れたようでした。

その時は家族全員で「無謀」と反対して止めましたが、その後1年くらいは夢を応援しなかったことに対し文句タラタラでした。

弟は今年の春大学を卒業して営業として勤めてたのですが、パワハラにあい8月末で退職。いま転職活動中ですが、怪しい求人にばかり引っかかります。

最初からフルリモート可の求人なのに、実家住みということを伝えると東京(本社)から1時間の距離の社宅に住むよう面接で言われるとか。面接後「特別に」と2~3時間雑談したとか。

義弟がハローワークに勤めているため求人はいくつも紹介してもらっているそうなのですが、どれもピンと来ないようで、紹介されたものはひとつも面接すら受けてない状態です。

昔から理想が高くて、自分の実力や状況が分かっていなくて、無根拠に「できる!」と言ってしまうタイプです。

真っ向から反対すると余計に意地になって反発してきます。
どう説得して、現実的な転職活動をさせられるでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

一度その無謀な挑戦をしてみて、コテンパンにやられてきたらいいと思います。
有頂天な人間は、家族や友人の言葉よりも他人からの評価や言葉の方が効きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり他人の評価で自分の実力を思い知るしかないですかね😅
    実家も私もコテンパンにやられた弟を助けられるほどのお金やツテはないのですが大丈夫でしょうか?

    • 9月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    プライドが高い人ほど、他人の評価を気にします。
    もう社会人なので、お灸を据える意味で手助け無用としていいと思います。
    (生活保護とかになりそうならなんとかしないとですが、、、)
    私の弟はそれでようやく目が覚めて、今普通の企業で細々働いてます。
    ハローワークにお勤めのお知り合いもいらっしゃるようですし、目が覚めたら仕事選り好みしたりしないと思いますので、その時金銭的援助ではなくお仕事探しのお手伝いをしてあげたはいいのでは?と思います。

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど。確かに今まで通り事前に障害を取り除いてあげていたらいつまでも現実が見られないですよね!
    親に話してみます。

    • 9月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まだお若いと思いますので、これからいくらでもやり直しがきくと思います。
    家族の方々も大変と思いますが、温かい目で見守ってあげられるといいですね。
    ご検討をお祈りしております。

    • 9月22日