生後4ヶ月の女の子が寝返り返りをし、授乳後にうつ伏せで吐き戻しが増えています。この時期にうつ伏せで吐き戻しが増えることはありますか?また、授乳後はバウンサーに置く方が良いでしょうか。
生後4ヶ月の女の子です。
最近、寝返り返りまで出来るようになり、
仰向けにしてもひとりでコロコロ転がっています。
最近、授乳・ミルク後、飲んだあとは頭を高くして
クッションに寝かせているのですが、その後
クッションから外してうつ伏せになって
首を上げている際、吐き戻しが増えました。
吐き戻しは、白色のものやヨーグルト状のものです。
このぐらいの月齢ですと、うつ伏せの際に
吐き戻しは増えるものでしょうか?
また、寝返り返りブームのため、常にコロコロしてるので
授乳後はバウンサーに置いたり、
暫く抱っこなどして置いたほうがいいでしょうか?
- ゆずこ🐕(生後5ヶ月)
コメント
こたろー
うちもその時期吐き戻しが増えました。
心配になりますよね😭
色々と調べた結果、動きが増えるから仕方ないのかなぁーと様子見して、いつしか吐かなくなりましたよ😊
飲んですぐの吐き戻しであればバウンサーや抱っこが効果的かと思いますが、
白色やヨーグルト状のものはある程度消化されているものなので、あまり効果がないかと思います。
多少は消化時間が早まるので吐きづらくはなるかと思いますが…
寝返りブームの時期のバウンサーは危険ですし、ある程度は許容して良いかと思います☺️
ゆずこ🐕
そうだったのですね💦
確かに、寝返りしだすと動きが出てくるので、それに伴って胃の動きも行われて仕方ないものなのかなと思ってたので、安心しました!
少しミルクの量を調整したりしながら様子みてみます!