※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生活保護受給申請しようとしています。今は実家にいるので家を出てから…

生活保護受給申請しようとしています。

今は実家にいるので家を出てからの申請になりますが無職妊婦のため審査が通らないのです。

専門家の人に相談をしたのですがこの状況はシェルターに一度入居し、(母子寮みたいなものです)そこから生活保護申請するという形だと家も探せると言われました。

シェルターが不安です。入居してた方などいますか?
児童相談所とかと繋がっていたりしないのでしょうか。
子供を取られたりしないかなども不安です。

どのような場所なんでしょうか。どなたか教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

一応福祉施設になるので、少なからず児相との絡みはあります

ただ
自立や母子を保護する場所なので
理由もなく子供を奪うところではないので、安易な理由で取られたりはしません

実家のお世話。金銭的な援助が難しく
妊婦と言う状況で生保受けるなら
母子寮のようなところに入所、生保申請、団地申請の流れを取られる方、それなりにいますよ

ただ私自身、母子寮にいましたが
緊急制のある方優先、あとは空きがで次第の順番待ちになるので
私の自治体だと、一度実家に戻られた方の優先順位は、だいぶ後になります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    母子施設もなかなか少ない状況で空きがないですよね。
    ちなみにママリさんの時は順番待ち待ちましたか?
    携帯が使えなかったりしたのでしょうか、?

    • 40分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は緊急性は無かったので、順番待ちではありましたが
    幸い部屋に空きがあったので
    申請から2ヶ月足らずで入所できました

    門限やらの拘束はありましたが
    部屋は一般のアパート同様に自立してて
    携帯は普通に使えます
    でないと就活やら保活の弊害になりますからね😥

    • 20分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    部屋に空きがあったのにも関わらず申請から2ヶ月もかかったのでしょうか?🥲

    ありがとうございます。携帯ないと不便すぎるなと思っていたので安心しました。

    • 18分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今、実家との事ですが
    住民票などの住所はどちらになりますか?
    各自治体で異なると思いますが
    私のところだと、済んでる自治体に母子寮がある場合のみ、そこの母子寮の入所可能で
    他市町村の方はどんなに希望しても断られてました

    • 18分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2ヶ月はかなり早い方です
    だいたい2年を最長で入所できるので
    満期いっぱいいる方ばかりですし

    役場手続き
    離婚する意思がある
    一度施設の見学
    許可が降りたら、施設の方と面接
    施設にもう一度見学に行く必要があり

    それから引っ越し業者頼んだりだったので

    部屋に空きがなく、緊急性のない方は、もっと待たされます

    • 15分前