
第一子を出産した際の助産師の対応に疑問を持っています。↓以下の対応は…
第一子を出産した際の助産師の対応に疑問を持っています。
↓以下の対応は普通なんでしょうか?
自分の第一子出産の時は深夜0時に病院に到着し、朝7:50に子宮口全開、8:05に生まれたのですが、0時〜子宮口全開までの間に助産師が見に来たのは3、4回程度でした。そのうち助産師の方から来たのは1回で、その他はナースコールで呼びました。
見に来た時も子宮口の開きを確認するだけで去っていくという感じで他のサポートは無し、呼吸の仕方が大丈夫か教えてほしい、とお願いしても、大丈夫ですよ〜とか適当な感じでした。
その後まだ耐えないといけないの!?と思ってナースコールしたら子宮口全開だったようで、慌てて分娩台に移動、私がうまく息ができなくて酸素マスクをつけられ、赤ちゃんも苦しい状況だったようで、「先生まだ来ない!?心拍の戻りが悪い」などと話しているのが聞こえました。
そしていきむGOサインも出してもらえなかったので、もういきみたいです!と言ったらもういきんでいいですよと言われ、じゃあ早く言ってくれよ!と思いました。
分娩後、処置が終わって1時間ほど分娩室に1人でいたのですが、病室に移動する際、飲まず食わずだったため低血糖で倒れる、ということがありました…
無事子どもは産まれたのでよかったですが、こんなにも助産師のサポートって無いものなのか?と思っています。
私としては、全然見に来なかったせいで子宮口全開になっても気づくのが遅れて、赤ちゃんの心拍の戻りも悪かったんではないかと思ってしまいます。
分娩後導尿した時もめちゃくちゃ尿が溜まってて、排尿すると進みも早いと聞くので、トイレ促してくれたりとかしてくれてもよかったんじゃ?と思ったり…
このたび第二子を妊娠しまして、産院選びをするにあたって、NICUがあるという理由でまた同じ産院にするか、他の個人病院にするか悩んでいるのでこの質問をさせてもらいました。
大きい病院ならどこもこんな感じの対応なんでしょうか?皆さんの経験を教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠9週目, 3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
助産師のサポートがあるかはその産院によりますね!
4人別々の病院で産みましたが4人目の所だけ手厚かったです!
他3つの病院は分娩まで部屋に来るのは数回でした!
ほぼほぼ1人でしたね!
産後は2時間くらいその場でじっとなので飲まず食わずでしたよ!
それは4つの病院ともそうでした!

はじめてのママリ🔰
2人とも別々の産院ですが
そんな、感じでしたよ😅
個人だったので、余計に出産とかぶり
他に行き、1人目は回線異常で吸引鉗子分娩
なりめちゃくちゃ大変でしたが、
18時すぎで、すでに夜間体制で
看護師、助産師、医師それぞれひとりずつ
しかいなかったので、ナースコールも
なるし、インターホンもなるし
ドッタバタでした😂
3人目は予定帝王切開で個人クリニックですが
医師2人に助産師と看護師が5人くらい
いて逆に落ち着かずびっくりでした😂
-
はじめてのママリ🔰
回旋異常で夜間体制はなかなかピンチでしたね、無事乗り切れてよかったです🥲
たしかにそこまで大人数だとリラックスできなそうです😂- 1時間前

はじめてのママリ🔰
夜間帯ってそんなものかなーと思います。
手厚い時間に産めたら良いですが、大体2人夜勤で分娩以外に採血準備、新生児の管理、急変対応、点滴
、授乳指導やナースコール対応などあるので。
個人病院でも先生来るのに
時間かかることがあるかもです。
-
はじめてのママリ🔰
いろいろ忙しかったのかな?とおも思ったんですが、旦那によると、こちらに来る以外の時間は待機部屋みたいなところにずっといたらしいです。入院中助産師さんたちの様子を観察してましたが、それなりに大きい病院なので、分娩担当とそれ以外と分かれてる感じでした。
個人病院は確かに先生が来るの遅れることありそうでそれも心配です😂- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
書かれてることは分娩あるあるだと思うので、そこは気にしすぎなくても良いと思います🌸分娩監視はされてるので、あとは、自分からアピールする、主体的に動く
ことくらいかなと思いますー!
あとは心配なら予定分娩にしてもらうとか、、⭐️- 1時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。わりと放置が普通なんですかね。
飲まず食わずというのは前の日の夜ご飯から翌日10時くらいまで何も、という意味です😂ほんとそれで倒れた時が一番死ぬかと思いました。
はじめてのママリ🔰
助産師は分娩をサポートするだけなので後は旦那さんや家族がそれをサポートって感じですね🤔
多分それ帝王切開の事も含めてなんじゃないですかね?
帝王切開になる場合食べれないし飲めないですし!