
中学受験について教えてください🙇♀️現在小学4年男子です。中学が地元の…
中学受験について教えてください🙇♀️
現在小学4年男子です。
中学が地元の公立は荒れているそうで、中学受験したほうがいいのか今更悩んでます💦
受験なら私立の中学、高校が近くにあるのでそこにしようかなって私が勝手に考えてます💦
本題ですが学校の先生って受験対象者には早めに先生から受験しませんか?って話があるのでしょうか?
うちの子は勉強は得意なタイプでもないし、運動も普通…
先生からしたら受験できる子とは考えてないかもしれませんが、成績が良かったりしたら4年生でも先生から個別相談時などに打診されるのか、保護者から受験を考えてると発言することから始まるのかわかる方教えてください😣
我が子は私が言うのも変ですが、優しすぎるところがあり、地元公立中に行ったらいじめとかが心配で受験が必要なのかなって考えてます。
もちろん私立行ったらゼロではないですが、高校は同じその私立を私が勝手に考えてるだけですが塾とかの金額考えたら中学から入れたらそんなに変わらないのかな?とも思ってます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まろん
学校から言われることはないと思います。日々の業務が忙しくそんな余裕もないでしょうし。

はじめてのママリ🔰
先生からはお話なんてないですよ!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
そうなんですね😣
じっくり考えてみます✨- 1時間前

ママリ🔰
先生からの打診は特にないと思います🤔塾からなら打診があったりはするんじゃないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
塾はまだ通って無くて、必要ならば遅いくらいですが行かねばと思ってます🙇♀️- 1時間前

はじめてのママリ🔰
え?学校からすすめるなんてないですよ。ノータッチです。
ちなみに、私立中学にいったらまたそこから塾三昧です。だからやはりお金的には何倍もかかります
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そのようですね💦
私立に行ったら手厚い教育が受けられると思ってましたがそこからまた塾なんですね💦- 1時間前

はじめてのママリ🔰
先生から中学受験しませんか?なんて話は無いですよ👋
基本的に「公立中に行く」が大前提です。成績良い悪いは何も関係ないので賢い子は受験を勧められるとかもないです。
「中学受験する人は家庭で勝手にやってね。決まったら教えてね。」っていうテイです。
仮に私立中に行ったとして、その後に塾が必要かどうかは本人の能力と学校のレベルによります。私立=賢いとは限らないので。
秀才は塾行かなくても進学校で余裕→そのまま国立大ストレートでいけます。
逆に背伸びしてギリギリで入ってしまうと周りのレベルに付いていくために塾必須になると思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
家庭で勝手に決めてからの報告なんですね💦
推薦があると聞いたので先生から打診がある子も居るのかと😣
考えてる私立は中程度ですが、高校は学科によっては県内トップの子が通います。
うちの子は賢くはないですが、入ってからも大変ですよね😣- 1時間前

みんてぃ
小学校の先生はノータッチです。
私立中からエスカレーターではない別の高校へ行こうとしたときに内申の問題で公立中に戻ったりしないといけなくなるみたいで、我が家は慎重に考えてます。
周りの塾は私立中の生徒さんも通ってるみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
別の高校だとそんな事もあるんですね💦
塾は受験後も必須と考えるとよく話し合って決めたいと思います🙇♀️- 1時間前

はじめてのママリ🔰
勉強が得意でないなら、中学受験しんどいですよ。。
何百万とお金飛んでいくし、トップ層ですら第一希望に入れるのは3人に1人。
今年受験終えて、第二希望でそこまで賢くない学校なのに、すでに深海魚となり、受験後も毎日勉強づくめに、高額個人塾入れて、余力ある家庭じゃないとしんどいと思います、、
私立は手厚いと言いますが、全然そんな事ないです。赤点は補習ありますが、出来ない子は出来ないままです。
それに高偏差値校でも、普通科は無法地帯で、トップの特進は先生の熱が入ってるけど、その他はそんな事がなく、不満の声があった話も聞くし、内部進学出来ずに外部に行った子も知ってます。
トップに力入れて、後は集金は塾でも聞く話。
勉強できないから勉強させて無理に嫌な事して時間とお金を割くなら、私は受験せずに、その他に輝ける何か得意な事を見つけて個性を生かした方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😣
なるほど…入ってからも結構シビアなんですね💦
参考にさせて頂きます🙇♀️- 54分前
-
はじめてのママリ🔰
寄付金、交通費、塾も勿論かかってくるし、この前食事をしていたら、隣から聞こえてきましたが、すごく痩せた時期は、子供を私立に行かせてお金がなかったからと言ってる男の方がいました。
私立校行けば生活基準が高く、海外旅行、海外留学させたり、18歳でお店を持たせたり、、そう言った面も周りと比較をして、自己肯定感が低くなって、お金持ちの家に生まれたかったという子もいます。
そして私立、国立の子はほぼみんな塾に通ってます。
手厚いから塾行かなくていいは単なる噂で真実ではないです。- 14分前

ママリン
今現在で検討されてる中学が、中高一貫の学校なんでしょうか?
正直なところ入ってしまえば終わり、、ではないので、特に進学校でなくともお勉強熱心なご家庭は必ずいらっしゃるので、公立のようにのんびりとはいかないと思います。
日々の授業についていける事は当たり前でプラスαの自学は必要ですし、大学受験に向けてのお勉強も早々に意識されると思います。。
なので、塾などの教育費がかからない訳ではないと思いますよ💦
また、私学は学費の他にも想定外で諸々のお金がかかると思っておいた方が良いかと。。

はじめてのママリ🔰
中学受験の話、学校からされることはないですし基本関与はしないです💦
勉強も教科書の範囲なら聞いてもOKですが
そもそも範囲内でも、ドリルや自主勉のプリントなど家でやってるのは学校はノータッチです💦
なので勉強は塾や親が教えるしかありませんしメンタル面も大変かなと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
そうなんですね😣
自主勉強はさせてますが、まだ塾は行ってないしメンタルも弱いので受験は大変かなって思いました😣- 15分前

はじめてのママリ🔰
学習塾で働いています。
学校からの打診については皆さんがおっしゃっている通りです。
入学してから通塾が必要かは、お子さんと、通う学校によりけりです。学校によっては通塾せずに済むようカリキュラムを組んだり、個別にフォローしてくれるところもあります。
私立は学校によって雰囲気も内容もかなり違うので、受験を考えるなら早めに下調べをすることをお勧めします!
それから、お子さんの性格も受験向きなのか違うのか、しっかり見てあげてください。
中学受験はかなりガツガツしていて、塾でも『絶対受かろう!やればできる!』みたいなところが多いです。
おっとりしている子はまずその雰囲気に引いてしまいますし、頑張って受験しても、落ちてしまった時に『がんばっても報われない』というトラウマを抱えてしまう子も多いです。
まずは受験するのかしないのか、お子さんはどうしたいのか、をしっかりご家庭で相談していただき、受けると決めたならその日から受験が終わった後のメンタルケアは親が全力で、をぜひお願いしたいです🙇🏻♀️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
学校は私がその私立の高校、大学を出ていて雰囲気は把握済みですが中学は私が高校行っていた当時はかなり少なく、高所得者のお子さんが通っていたイメージでした💦
私が通っていた学習塾は県内トップを狙う子がたくさん居ましたが、私は最初から私立の高校に行きたくて通っていたので子供にもそんな感じで通わせるか考えてました💦(あの林先生の系列塾です)
ただ塾の先生は必死に教えてくれたので入れたのもあります。
うちの子はのんびりマイペースで優しすぎる故に傷つきやすいです😭
受験の戦争には付いて行けないかもしれません😣
こちらの地域だと優秀な子は国立の中学を受験します。
おそらくこの国立が一番受験者が多く殺伐とした雰囲気があります。
受験を考えた私立は、昔と変わらず高所得者、もしくは良い環境に行かせてあげたい保護者が入学させるイメージです。- 6分前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうなんですね💦
確かに忙しいですもんね😣