
息子が幼稚園に通っています。1学期は環境になれる為クラスを2クラスに…
息子が幼稚園に通っています。
1学期は環境になれる為クラスを2クラスに分けて生活をしていたのですが2学期なって分けていたクラスが合同になり、いる部屋もかわりました。
2学期なってから部屋が広くなりお友達も倍に増え、
自由時間におもちゃが沢山ありみんながあそぶ部屋があるのですが、そこに行くことをとても嫌がります。
毎朝あっちの部屋には行きたくない!といって泣いたりグズグズしたり、
先生に聞くと遊ぶ部屋に行くとこを嫌がり先生達が作業している部屋に一緒に座っているそうです。
息子は言葉を話すのが早く、他の子より話せる為、大人や年上が好きな傾向はずっとあります。
5歳の姪っ子ちゃんはいますがその子とは楽しそうに仲良く遊ぶしどちらかというと落ち着いてなく活発な方です。
家ではどんちゃん騒ぎで落ち着きなく走り回っている為ギャップに驚きますし心配です。
普段は大人や年上のこと接することが多く同じ歳のお友達はいない為、幼稚園でしか関わることがありません。
ただ、クラスの子と朝会った時や帰り会った時は普通に話していますし1体1だとコミュニケーションはとれます。
集団が苦手なのかなんなのか、同じ歳のお友達と遊べないのが引っかかります。
朝の会や活動時間はその部屋にいれるそうですがみんなが自由に遊ぶ朝の自由時間だけ、行くことを嫌がるそうです。
ADHDは疑ったことありますがなにか発達障害なのか、
それともただの性格なのか、発達障害だった場合は早めに療育に通い息子を楽にさせてあげたいと考えています。
同じような経験があったりママさんのご意見が聞ければ嬉しいです😣
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目, 3歳3ヶ月)

初めてのママリ
行き渋りと似たようなもんじゃないですかね?
うちは年少ですが、集会が嫌みたいでホールはヤダとかはありますよ
もうすぐ3歳半健診ならそこで聞いてみたらいいですし、先生に相談してみたらどうでしょうか

りん
これだけじゃなんとも言えないから気になるようなら発達相談に行ってもいい気がします🙋♀️
うちはASDとADHDなのですが今より小さい時から大人や年上の方を好んでいる感じです!
もちろん園ではお友達と遊ぶしお友達もいます😊
一応ASDの特性で年長者を好むというのがあるみたいなのでうちの子の場合はそれかなと思ってます🙆♀️
コメント