
一歳児発達について今1歳8ヶ月の女の子がいます。先日一歳半検診に行っ…
一歳児発達について
今1歳8ヶ月の女の子がいます。
先日一歳半検診に行ったところギャン泣きで何もできませんでした。他の子は全く泣かない子ばかりでママたちが不思議そうにこちらを見ていました。問診や歯科検診等それぞれの部屋が分かれており、部屋を移動する際にもずっと泣き続けていました。待機部屋で一緒に待つ時は泣き止むことがありましたが、立って診察の部屋に入ろうとするとまた泣き出すを繰り返しました。保健師さんからは今回は泣く子がいなかっただけでいつもは泣く子もいますよーと言っていただきましたが、ここまで泣くものなのかと不安になりました。
私生活でも自分の思い通りにならないことや嫌なことになると泣き出して手がつけられず、困っています。
それに加えて食事中自分の手が汚れるとすぐに拭けと言わんばかりに手のひらを差し出してきます。わたし自身綺麗好きではないですし、遺伝という感じではないのかなと思いました。
言葉の発達は問題なく、二語は話すことができます。言葉の種類もかなりあります。
同じくらいのお子さんはどんな感じなのかと気になり質問させていただきました。温かい回答お待ちしています🙇
- れんまま(1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
こわがりさんなのかな?と思いました!
うちの子もこわがりさんで、もうすぐ3歳になりますがいまだに歯科検診や病院はすごく泣きます!🥺他にも大きい音がでるもの(ドライヤーやだんじりなど)もこわくて泣いちゃいます🤣
同じく言葉の発達には問題なくよく喋るおしゃべりさんです😚

はじめてのママリ🔰
泣いてる子いましたよ!健診時間が長いので、最後の方は沢山泣いていました。
うちの子は3人目だし、寝かせてご飯も食べた後だったので泣いてないだけで、眠い時とかだったら泣いたでしょうね!
度胸座ってる子もいるわけですし、皆が同じ状況とか条件じゃないですね
たまたま泣いちゃったと思います😊
コメント