
愚痴です💦結婚前から海外出張が多く、もしかしたら海外駐在になるかもし…
愚痴です💦
結婚前から海外出張が多く、もしかしたら海外駐在になるかもしれないのを承知の上で結婚しました。
なので、出張に対して冗談っぽく「また行くの?!」みたいなことは言うけど、止めたりしたことはありません。
今年娘を出産してから3回、合計4.5ヶ月は出張に行ってます。その度に、ワンオペは大変だからとわたしと娘はわたしの実家に帰ってました。
もちろんそれが仕事だし、稼いできてくれてるから本当に感謝はしてるんだけど、当たり前かのように出張に行かれることが不満です。
出張に行っていいかと事前に相談されるのですが、会社での立場とか色々あるからダメなんて言えないし、でも0歳児の成長を一緒に見届けたいのも本音で、それを言うと「俺だって寂しい」「仕事だからね」と、寄り添ってはくれません。
「もう今年は出張ないよね?」って聞くと「その時になってみないとわかんないな〜」「こっちも仕事だからね〜」と。
「もし行くなら何回も家と実家を往復しないように、ずっと実家にいることもできる」って話したら「そうなったらワンオペでやってもらって笑」って、ワンオペしたことないから軽々しく言われて腹立ちました。そのくせ、娘と過ごした時間産まれてからもう7ヶ月経ったけど、たったの2ヶ月とかで俺すごい育児してますよってみんなにアピールしててだるいです。
わたしの心が狭いでしょうか、、
仕事だから、稼いできてくれてるから文句は言わないほうがいいのでしょうか、、
批判的な言葉は受け付けてません🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の旦那は海外ではなく国内ですが転勤ありでついていきました。
やっぱり転勤あると1人で子育てしなきゃとか実家に帰る準備とか大変ですよね😓
私は実家頼れないので旦那が出張とか言われると行かないでとは言わないですが、日々の生活に精一杯になり愚痴をいったりします!
仕事も大変だと思いますがワンオペも本当大変なので軽々しく言われると腹立ちますよね😔
パパ側が育児するのが当たり前な風潮になりつつありますが、まだまだ少しでも育児してればぱぱはすごい!!ってなるしそれも不満ですよね😑
心が狭いとは全く思いません!
2人の子供でしょって思います!

はじめてのママリ🔰
心が狭いとは思いませんよ!
ただ、もともと出張が多いのを承知で結婚して子供産んでるとなると仕方ないのかなぁという気もします。
ママリさんに頼れる実家があってよかったです。
旦那さんの育児してますアピールは、もう聞き流しましょう、、、、笑
出張を止めたり、今年はもうないよね?と聞くのも個人的な意見ですがやめた方いいのかな?と思います。
気持ちはよく分かりますが😭
旦那さんがいない期間が長くても、子育て頑張ってて偉いなと思います!
離乳食とか始まって大変な時期とは思いますが、応募してます😆
-
はじめてのママリ🔰
その出張も2年耐えればなくなると聞いていて、もう2年経ってるし、なんなら子ども産まれてからの方が出張に行っててモヤモヤって感じです🙇♀️
スルースキル身につけたいと思って7ヶ月が経ちました笑笑
出張を止めることはないですが、そばにいて欲しい、子どもの成長を一緒に見届けたいの一心で言ってしまっていました、、気をつけます、、- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね、そうなると話が違いますよねー!😭
仕事のことだから仕方ないけど、とは言ってもなんとかならないの?って思っちゃいますよね💦
毎日頑張ってて偉いです😭- 1時間前
はじめてのママリ🔰
国内でも転勤族は大変ですよね、、
愚痴を言った時、旦那さんはどんな感じですか?😓
ママは育児して当たり前みたいなのまだありますよね、、
そう言ってくださってありがとうございます😭気持ちが軽くなりました😭
はじめてのママリ🔰
よく私は愚痴を言ってしまうんですがいつも頼ってばっかりでごめん、でもありがとうと優しく言ってくれる時もあれば、旦那1人で出張や転勤を決めているわけではないのでどうにもできないこともあるしそう言われてもと言い返される時もあります!
言い方次第で喧嘩になりますがもうすぐ子供が2歳なので私もようやくいなくて当たり前と思えるようになった気がします😅
まだ7ヶ月ですよね?
手がかかる時期ですし、実家頼れるならワンオペ頑張れなんていう旦那は置いといてたくさん頼れるところに頼りましょ🥺
1人で頑張ったって知らない地域での子育ては不安にもなりやすいし、孤独にもなるしママが安心して過ごせる環境にするのが一番です✨