※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

いつも2、3分遅れで行動する夫にイライラします。予約の時間などは3分遅…

いつも2、3分遅れで行動する夫にイライラします。予約の時間などは3分遅れても遅刻ではないと思っています。
以前時間にルーズだと指摘したら、心外だ!という感じで怒りました😅

仕事では遅刻はしていないみたいだし、付き合っていた頃は待ち合わせ時間に数分遅れるだけでも連絡をくれていました。こうやって対応を変えているところにも腹が立ちます…

幼稚園の行事も、夫が一緒に行く時は「◯分に出ようね」と伝えていても「まだ大丈夫でしょ〜」とのんびり。
集合時間が9:00〜9:10だと、9:10に敷地内に着けばいいと思っています。そこから靴を履き替えて保育室に行ったりしたら過ぎてしまうのに。
行事中の集合時間も少し遅れて来たりします。(クラスが違う息子たちそれぞれに付き添うので別行動が多い)

これってもう改善しないですよね?せめて息子たちがそうならないようにするしかないですよね…

コメント

ママり

私は早めの行動をしたいので子供の行事や遠出のお出かけの時はいつも詳細は伝えずに何時には出ないとやばそうとか言っておきます。
それもかなり早めの時間(笑)
そしたら数分遅れて出る旦那も気にならなくなりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😊

    それはいい考えですね!
    当日別行動なので詳細を知らせないままなのはちょっと不安ですが😂

    • 2分前
はじめてのママリ🔰

仕事できる人は相手より前に到着したり絶対遅刻はしないです。
私は遅刻や時間を守るのはもはや常識だと思ってます。
日常生活の約束はまだしも、幼稚園の行事はなるべく定刻より余裕もって到着はしたいですよね。

うちの父は某メーカーの本部長でしたができる人って本当に遅刻しません、いかなるときも。なんなら朝5時半起きでストレッチ開始、約束は基本15分以上前に着いてます。アポは絶対相手より先に到着してたようです。
今は年金生活ですが、孫と遊ぶ約束の時間はいつもきっちり守ってくれて日常生活においても遅刻したことないので私はそれが常識だと思って育ちました。
私は世の中遅刻する人多くて驚いたことも沢山あります。。

なので、、やはり人間性や習慣性の問題もあるかと思います、、。
ママさんがきっちりされてる方であれば見本を示せばお子さんたちも必ず時間を守れる子になると思いますよ。時間を大切にできなければ就職しても上には上り詰めないと思います。約束、時間は基本中の基本だと私は思います。
旦那様はもう何十年もそういう生活だと思うので改善は難しいと思いますが、逆算して行動するように一度ちゃんと話し合ってみてもいいと思います。