※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

5歳の息子ですが、親が泣いても全然心配しません。頻繁に泣きませんが半…

5歳の息子ですが、
親が泣いても全然心配しません。
頻繁に泣きませんが半年に一回ほど、泣いてしまうことがあります。

目の前で泣いても、
なんで汗でてるの?と言われます

え、これ汗に見える?何に見える?
って聞くと、涙と答えます。

その後、自分の気になる話を一方的にします。
心配せずに。

5歳の子って普通は心配しますよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

母いわく私がそんな子だったそうです💦具合悪くて寝込んでても心配するどころか「おやつないー?」って頭の上ドタドタ走り回っていつも通り…大人になってASDと診断されました。
仕事で5歳の子と接し、5歳ってみんなこんなに周りに気が使えるの!?と驚いた記憶があります💦

お子さんのその行動だけで発達云々の話はできませんし、ASDでなくてもそういう子ってたくさんいるとは思いますが、他の言動で気になることがあるかないかの方が重要かなと思います!

  • はる

    はる

    大人になってASDと診断されたんですね。どういうイキサツがあって、診断されたのでしょうか??

    残念ながらASDだろうと思ってますが認めたくない自分がいます。

    一人っ子で標準の5歳がわかりません。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事で他の人に一般的な気遣いができない(というか気づけない)、曖昧な表現が理解できなくて自分の基準でやると他の人の基準と大幅にズレていて困惑されてしまう、マルチタスクが極端にできない(一個やると1個忘れる)、周りの人に頼るといってもどれをどのように頼ればいいかわからない…などのことが重なって周りにも叱責されたり変な目で見られてしまったため病んでしまい精神科を受信したところ検査を勧められ、診断に至りました。

    思い返せば子ども時代から周りに馴染めなくて今となってはなんであんなことをしたのか?ということをしてしまい、いじめられてしまったこともありましたし、私はむしろ今みたいに支援が充実してる時代に生まれて支援を受けたかった、親にも認めてもらいたかった、そうすればもう少し生きやすかったのかな?と思います。(うちの母は私が診断受けても学力的にはむしろできていた方だったからか「でも大したことないんでしょ?」と未だに受け入れてもらえていません)

    先程も言いましたが、その行動だけで発達がどうかは判断できませんし、標準的な5歳はこう!というのは本当にいろんな子がいるし、成長で大きく変わる子もいるので一概には言えません。

    お子さん自身に困り事はないでしょうか?困り事があるようだったら、親としては勇気がいると思いますが、一度受診を考えてみた方がいいかなと、当事者であり、発達グレーの子の親であり、こんなんでも療育勤めの私は思います😌

    • 56分前
ままち

それが息子くんの配慮なのかもですよ?
さすがに泣いてるのはわかってるし
聞けば涙と答えるんだし
何かあって泣いてるってわかってるから
笑わせようとか気をそらせようとか
頑張ってるのかもしれないですよ🤔
心配してなかったら声もかけないし
その辺で遊んでたりどっか行ったり
すると思います🤔

  • はる

    はる

    いや、私の顔を何回かみて何も言わないので、お母さんどんな顔してる?って私から聞くと、汗がでてる。と、、

    残念ながら心配はしてなさそうな感じです。

    • 1時間前