
コメント

はじめてのママリ🔰
0円でします😊保育料を決める時にも使うのでしておいても良いと思います。
はじめてのママリ🔰
0円でします😊保育料を決める時にも使うのでしておいても良いと思います。
「育休」に関する質問
計画出産まで後4日🤰! ただただ、自分を褒めたかっただけです😂 とりあえず明日の午前中までワンオペ乗り切れば旦那さん育休入ります!! 24時間勤務の旦那で、仕事中はほぼ連絡取れないし途中帰宅も難しい中安定期まで悪…
3ヶ月の子供のプレママです。 現状一年、旦那半年の育休中です。 今日少し大きめのスーパーが入っているモールに買い物ついでに私、旦那、子供の3人で車で散歩のように出かけました。 あとはお昼ご飯だけスーパーで買っ…
給与天引など利用して先取り貯蓄していて、育休に突入した方はどのようにお金を管理してますか?? 今、家計管理は私が任されています。 旦那も私も今まで、持ち株、確定拠出年金、給与天引の貯蓄保険をやってて、その…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
私の職場では年末調整はしなかったので、保育料を決める際に市民税の申告をしました。
しろくろ
コメントありがとうございます!
0円でもするんですね💦無知でした🥹
はじめてのママリ🔰
しておいた方が安心だと思います。
保育料を決める時に収入の申告がされていなくていつまでに申告してくださいとか、申告がないからまずは最高額の保育料で通知が来て申告して反映され次第本来の保育料に戻すこともあります。
しろくろ
いま一応育休中ではあるんですが、保育園は考えておらず…な状況なんです💦
はじめてのママリ🔰
来年9月から再来年8月まで通ったりしないならしなくても問題ないです。
あとは課税証明書を取りたいとかなければ。