コメント
はじめてのママリ🔰
0円でします😊保育料を決める時にも使うのでしておいても良いと思います。
ママリ
した方がいいのか、しなくてもいいのか迷った時はしておいた方がいいです🙌
手間はかかりますが、損はないです!
優龍
ゼロでしておいてもらったらいいですよ。
はじめてのママリ🔰
0円でします😊保育料を決める時にも使うのでしておいても良いと思います。
ママリ
した方がいいのか、しなくてもいいのか迷った時はしておいた方がいいです🙌
手間はかかりますが、損はないです!
優龍
ゼロでしておいてもらったらいいですよ。
「年末調整」に関する質問
住宅ローン控除が2年目で初めて年末調整に出すのですが、今年産休育休を取っていて収入がありません。 その場合は、私の控除は使えないという認識であってますでしょうか? 国税局から届いた申請書は今年度は使わずにで…
調べてみても自分では分からず教えてください。 旦那の年末調整の源泉控除対象配偶者欄に 自分が当てはまるかどうかです。 4月から旦那の扶養から外れて働いています。 12月までの給与収入見込みが116万円ほど 給与所得は…
至急🚨 年末調整の保険料控除申告について詳しい方教えてください💦 一般、介護、個人がありますがそれぞれ違う契約の金額を書いていいのでしょうか? ・一般申告の欄は一般申告額しかないものを書き、介護の方には別契…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
私の職場では年末調整はしなかったので、保育料を決める際に市民税の申告をしました。
しろくろ
コメントありがとうございます!
0円でもするんですね💦無知でした🥹
はじめてのママリ🔰
しておいた方が安心だと思います。
保育料を決める時に収入の申告がされていなくていつまでに申告してくださいとか、申告がないからまずは最高額の保育料で通知が来て申告して反映され次第本来の保育料に戻すこともあります。
しろくろ
いま一応育休中ではあるんですが、保育園は考えておらず…な状況なんです💦
はじめてのママリ🔰
来年9月から再来年8月まで通ったりしないならしなくても問題ないです。
あとは課税証明書を取りたいとかなければ。