※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
( ˶'ᵕ'˶ )
住まい

土地探し、学校について今目星つけている土地が、小学校 徒歩15分、中学…

土地探し、学校について

今目星つけている土地が、
小学校 徒歩15分、中学校 徒歩30分です。

小学校は私もそれくらいだったし大丈夫と思いますが、
問題は中学校で、

マンモス校なのでその年によるだろうけど
自転車置くところがないから
何キロ以内だと徒歩、みたいになるよ

と以前、支援センターで情報もらいました。

私は中学校 徒歩30分を自転車だったので通えてました。
田舎だったので部活終わり真っ暗でめちゃくちゃ怖かったです。
住もうとしているところは都会なので、そんなことはないと思われます。

今周辺にたくさん分譲地ができており、子供が増えているので、私の子が中学にあがる頃でも子供は多いと思います。

そうなるとやっぱり徒歩になるのかな?と。
夏場や天気が荒れている時は心配ですが、男の子だし大丈夫なのかなーどうなのかなーと思ってます💦

恐らくその頃はパートする予定なので、送り迎えしようと思えばできるのかなーとか。

とにかくもっと支援センターで情報もらいたいですが、
徒歩になる可能性が高いと思います。

中学で徒歩30分ってどうなのでしょうか?💦
こういうのって支援センターとかで情報もらうしかないですよね💦

皆様のご意見よろしくお願いします。

コメント

ぴったん

中学生なら30分くらい歩けると思います。これが小中と逆だったら心配ですが、男の子ならなおさらいけるかな?と。体力作りにもなりますし。
私は違いましたが、中学時代は友人たちは冬1時間半くらい歩いて通ってて(雪国のため)さすがに気の毒に思ってましたが、中学は3年しかないし、30分は許容内な気がします。

  • ( ˶'ᵕ'˶ )

    ( ˶'ᵕ'˶ )


    大丈夫ですかね💦
    遊びながら友達と帰ってくるのかな💦(笑)それがまた楽しかったりしますしね。
    1時間半歩いて通った人に比べたら全然マシですね😭
    ありがとうございます!

    • 1時間前
  • ぴったん

    ぴったん

    近くても治安が悪いとか、同学年が少ないとかよりも、私なら環境重視するかもしれないです!
    おっしゃる通り、僻地で登下校が1人になる感じじゃなさそうなので、大丈夫な気がします。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

中学校徒歩30分は通うだけならできます😄

ただ、荷物が多い部活をしたり、台風や雪の日を考えるとちょっとお子さん大変かも💦

  • ( ˶'ᵕ'˶ )

    ( ˶'ᵕ'˶ )

    そうなんですよね💦
    私自身部活してて、帰りが遅いのと荷物が多かったけど、自転車だったので通えました💦
    雨の日も雪の日も自転車で通いましたが、歩きとなるときついですよねーーーー
    ありがとうございます😭

    • 1時間前
あいみ

お母さんのコメントの中に答えが出ているような…🤔?

お母さんが自転車だったから30分行けたけど…って思っていることを、今から選べるとしたら、私なら子供にさせたくないです🤗

でも、前に住んでいたとこの学区の中学校が一学年11クラスとかだったので、感覚はわかります!
平坦な街の中で、隣の駅にある中学校まで30分以上徒歩でした!

小学校も真っ直ぐ20分。

転勤で小学生で転校したので、その中学には通いませんでしたが、転校する時に住居決める時、子供が譲らなかったのが通学時間でした😂
ちなみに現在、小中どちらも家をマップで開くと、マップ上に出ます(笑)(近すぎw)

普通に中学生が中学校まで手ぶらで30分は歩けますが、今は荷物もかなり重そう…タブレットとかもありますし💦

でも、治安がいいってのも1つの決め手なので、そこを選ぶなら、学校近くまで朝は送って行くかなぁ…。
帰りも、街なら受験とか大変そうだし、受験勉強はじまったら、迎えに行って塾に送り届けたり、家で勉強頑張って✋かもしれないです!

はじめてのママリ🔰

私自身小学校まで徒歩15分、中学校まで徒歩30分でした!
中学校は自転車通学は禁止だったので、私より遠い人も全員徒歩通学でしたし、それが普通だと思ってました!
送り迎えしてもらったこともほとんどないです。
学校の目の前にバス停があったので、たまにバスで帰ったりはありましたが。

たった3年の話ですし、土地探しにおいて中学との距離は優先度低いかなあと思いました。