※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

小学二年生 土日、勉強してますか?算数が苦手で、逃げ癖があり、毎日の…

小学二年生 土日、勉強してますか?

算数が苦手で、逃げ癖があり、毎日の宿題もなかなか自らやりません。問題を間違うことも、否定されたと思い、泣きます。

負けず嫌いですが、努力もしません。

授業についていけるように、最低限、復習と問題を読む練習などしたいのですが、

私が言うのでは、私が疲れてしまい、父に託したところ、土日は勉強だといって数時間拘束し、ここ数週間、こどもが泣いていました。

今日、もういいよ、集中できる時間は限られているんだからと話したら、

もう2度と、俺に頼むな、もうやらねーと怒りました。

育てにくい子なのですが、どこまで親が頑張ればいいかわからないです。
私も疲れました

コメント

まころ

同じく2年生ですが基本的には家でするのは宿題だけです😅

聞かれたら解き方を私が教えることもありますが、学校と教え方が違うかもしれないし余計に分からなくするだけだと思うのであまり口出ししてません🥲

数時間も勉強に拘束されてたら、勉強そのものが嫌になりませんかね😭

  • ままり

    ままり

    宿題と、進研ゼミで授業の復習したいなと思っていました。

    私も土日みっちり勉強してとお願いしてないのですが、今までやらなかったワークが溜まっていて、それを全て終わらせようと父が必死になってました。1時間とか決めればいいのに、口出すとブチギレるのはわかっていたのですが、もう諦めました。

    今公園に逃げてます…。

    • 1時間前
ドレミファ♪

2年生の子供がいます
特性ありです
土日は自分のできたを増やすため2年生の勉強ではなく1年生のドリルにしてます
復習にもなりますし確実に身につくので😊

アテ

2年生です。
スマイルゼミくらいですね。
それでも1日20分くらいですよ。
さすがに土日に何時間も勉強は可哀想ですね。まだ2年生ですし受験生な訳でもないので。
もう何も言わなければいいと思います。
宿題できてなかったり、勉強についていけない、そこで後悔するのは本人な訳でそこで家でも勉強しなきゃ、って本人もなるんじゃないでしょうか。
親が口煩く言っても無駄な時は無駄なのでお互い疲れてしまうならもう何も言わないに限ります。

はじめてのママリ🔰

わが家の小2は土日は宿題だけです。
平日は登校前にタブレット学習してます。

小2時点でお家でフォローが必要なレベルだとちょっと不安ですね。
うちはたぶん知的グレーで通級やデイサービスを利用していて、そちらでフォローしてもらっています。

はじめてのママリ🔰

くもんなどどうですか?二年生だと予習復習してる子なんてほとんどいないのと、それをしなくても授業で理解できる子が多数といわれたことあります。
うちは、塾にいかせてます