※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の娘がいますが、発語が少ないのが気になります😔言える単語は15…

2歳1ヶ月の娘がいますが、発語が少ないのが気になります😔
言える単語は15個くらいです。
大人の言ってることは大体理解して行動はできます。

周りと比べるのは良くないですが、同じ月齢の子たちは2語分が出てきたり、大人と普通に会話してる子ばかりで娘の発語が少ないことに焦りを感じています。

親族からも何か喋るようになった?といつも聞かれ、
増えないことに大丈夫なの?と言われます😔

まだ喋れない分、娘の気持ちを代弁して声掛けをしていますが声かけが足りないのでしょうか。

はじめてずかんは持っているのですが、あんまり興味を示さないです。
最近やっとオウム返しができるようになりました。(気が向いた時しか言い返してこないですが😢)

相談に行く目安はどのあたりでしょうか?
なにか発語を促せるような方法や本などありますか?

教えていただけると嬉しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく2歳で、発語や理解力も一緒です。
以前から区の保健師さんと相談していて、12月に成長を確認してまだ遅れが見えたら来年度から療育に入園しましょうかって話になってます🙂

今のところは興味のあるものから言葉を広げていくようにアドバイスをもらっています。
うちの子の場合は電車と型はめが好きなので、いろんな種類の新幹線の名前が出てくる動画を見せたり、型はめの種類を増やして(まるさんかくなどの形、英語、数字など)ひとつずつ教えてあげてます。

そろそろ爆発期がくるよ〜って言われ続けたりもして、もどかしいですよね🥲

はじめてのママリ🔰

大丈夫大丈夫☺️主さんが周りと比べている訳ではなく、親族が勝手に月齢の物差しと比較して主さんを焦らせているだけです。
大丈夫なの?なんて、児童精神科医に今聞いても「まだ2歳1ヶ月だから分からない。」と言われますよ😂
お母さんに聞くなーーーー!って言いたくなります(笑)

うちの2歳5ヶ月の次男はもっとゆっくりで、その頃はお茶しか言わなかったです🥹
歩くのも遅かったので、発達外来にもつながっていますが、4月の受診で主治医には「まだ2歳だからねー。次12月にしよう!どんどん変わるから!(笑)」と言われました🤣

ここ数週間で一気に変わって、まだまだ単語は少ないですが増えてきました😊
オウム返しですが、私の真似をして二語文も上手に口に出すようになってきました!
声を出すのが楽しくなってきたみたいです。 

15個も単語出てるならどんどん増えていくと思いますよ😌
言葉が早いから優秀ってことないですしね。
うちは実姉が3歳まで話さなかったですが、兄妹で1番の秀才です🤣

はじめてのママリ🔰

うち2歳3ヶ月後半まで何言ってるかわからないレベルでしたよ😅

ママリ🔰

15個も喋れてたらどんどん増えて来そうな気がします🥹

うちは2歳時点でも2つあるかないかぐらいだったので療育に行き出してますが、目安は「親がしんどいと思ったら相談してオッケー!」のように言われました。家でモヤモヤしてるのがしんどかったので相談先が増えてちょっと気が楽になりました☺️