※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

もうすぐ出産予定の初マタです。家の中が完全に夫婦二人用になっていま…

もうすぐ出産予定の初マタです。家の中が完全に夫婦二人用になっています。新生児を迎えるにあたって、準備はどうしたらいいでしょうか。
ベビーベットいりますか?(産まれる前に買うべき?)
赤ちゃんのもの置くスペースはどれくらいいりますか?(どんな物が必要?)
ベビーカー、もう買っといたほうがいいですか?

他に産まれる前に買うもの、産まれてから買うのでいいものとか、教えていただけるとうれしいです!

あと、できたら、名付けについても🙇

コメント

マカロン

ベビーカー、ベッドは嫌いな子いるから産まれてからでもいいかなって思います。
うちはちなみにベッドはお下がりもらいましたけど、嫌いで結局使ってないです。
どんな感じにお二人が寝てるかわかんないですけど、添い寝でも究極いいかなって思います。
ベビー用品はイケヤとかにある3段のカート?みたいなやつ便利ですよ。ある程度お着替えとかオムツ入れられて移動できるので...。

抱っこ紐も嫌いな子いるので産まれてからでもいいかなって思います。

るーちゃん♡

ベビーベッドは買うなら普通サイズがおすすめです。
ミニはスグ使えなくなります。

ベビーカーは車必須地域かによって絶対かどうか変わります!

Amazonでスグ届くので後から買い足しで間に合いますよ

ママリ

うちの子は4ヶ月頃まで1日中抱っこじゃないとダメな子だったのでベビーベッドは3日でしまいました!
またベビーカーも断固拒否で数回無理やり乗せたのみで二桁万円パーです🌀
ベビーベッド、ベビーカーはレンタルして試してみるのを全力ですすめます!

物を置くスペースはうちは4段タンス?と一畳分ぐらいです!

産後いる物は人それぞれかと思うので入院中よくAmazonでぽちぽちしてました!

名付けは私自身花が好きで夏生まれの娘にひまわりが由来の名前をつけました。
人と被るのがいやでめちゃめちゃ考えました笑

cocoa

愛犬がいるのでベビーベッド重宝してました。
ベビーベッドは下の段に荷物たくさん入るのも便利でした。
むしろそれで充分って感じでした
組み立てなきゃなので旦那さんが用意してくれるなら入院中でも間に合うと思います。

我が家は妊娠準備楽しすぎて生まれる前に一式揃えましたが、
ベビーカーや抱っこひもは新生児期に使わないので、お出かけOKになってから試乗して買うのがいいかもしれません。

当初買うつもりなかったバウンサーがセット割りでついてきたのですが、これがなかなか便利でした。

授乳クッションは生まれる前のお腹支えるのにも重宝しました(既にお持ちでしたらすみません)。

名付けについては名字がありきたりだったので他の人と被らないかつキラキラネームすぎないよう考えました。先に響きを決めてから、漢字は姓名診断もやりつつ、漢字の由来も考えつつ、読めない漢字は使わず、口頭で説明しやすい漢字を意識して、名字とのバランスも見つつ決めました。