息子の友達関係について悩んでいます。近所の男の子と遊ぶことに不安があり、暴力的な行動が心配です。どうすれば良いでしょうか。
息子の交友関係に悩んでいます。
小1で近所(大声で呼べば聞こえるレベルの場所、お互いの家は丸見え)に同じクラスの男の子が住んでいます。
先日、私の母親が仕事が休みだったので学童を休んでそのまま下校しました。
学校でその近所の子と自動館に行くと約束したそうで、まだ保護者なしで遊びに行かせたことが無かったので、私の母と一緒ならいいとOKを出しました。
相手の子の親のことは知らないし、上に兄弟もいるらしくてその子たちは自転車で、息子は母と車で行きました。
母にどんな感じだったか聞くと、ヤバい子だったと一言。
人生ゲームをやったらしいのですが、お金を使う時に詐欺まがいなことしてるし、それをすっとぼけてる。ある意味頭がいいと言っていました。
それだけならまだしも、他のママからは息子が何度も殴られかけたとか、暴力的で習いごとも断られたとか聞いて、このまま遊ぶのを認めていいものかと思ってしまいます。
児童館(公園)ではとにかくやってはいけないことをやる感じで、逆に息子はそれが新鮮で憧れてたみたいな感じだったと言ってました。
この子の家庭はよく子供たちだけで遊びに出てるし、この子の家の隣にも同級生(B君)がいるのですが、この子と兄姉+B君、B君妹、B君ママで家の前で遊んでいるのをしょっちゅう見かけます。親、出てこないんだなーって思ってます。お兄ちゃんが5年生なのでそんなものなのかもしれませんが…。
なるべく子どもの友達関係に口出しはしたくないのですが、手が出る子と付き合ってはほしくないのが本心です。
でも息子はまた遊びたいと…
皆さんならどうしますか?
- ほし
はじめてのママリ🔰
まずは自分でもその子がどんな感じなのか見てみたいですね、人(母親)の話だけでは決めたりしないです。
はじめてのママリ🔰
取り敢えず1度、自分でも子どもたちがどんな感じなのか見てみますかね🤔
それから考えるけど基本的に交友関係は口出さないです。
ただ、我が家では許せない行為をしたらめちゃくちゃ叱ります。
〇〇くんがー、って言ってもよそはよそ!!で叱ります笑
はじめてのママリ
まだ小学1年生とのことなので善悪の判断もなかなか難しいかと思います。
子どもの気持ちもありますが親がコントロールするのも必要だと思うんです。
現状、人伝での情報ですので
ママリさん本人がお友達や遊んでいる時のお子さんの様子を見てみるのが良いと思います😌
-
はじめてのママリ
ごめんなさい、コントロールと書きましたが語弊がありそうです。
介入でしょうか💡- 9月21日
kulona *・
1年生の子どもは親や先生の目から離れて善悪正しく遊ぶことはできません😅
親が教えていたとしても離れたら...という子も多いです。
そして、自分の子どももそう思われる言動をする可能性も頭に入れておかないといけないかなと思います。
人様のお子さんの悪いところばかり目がいきがちですが。
ずるい遊び方も頭の使い方としては発達の一環。それをしていいかどうかは学ばなければならないところで。
うちの子も1年生のときにやんちゃでよく後ろ向きな話題の流れるお子さんについて遊ぶようになったのですが、自分と違う自由で突き抜けたタイプに影響を受けやすいのかなと考え「仲良くしていいけど、その子がしていることを一緒にしていいかはしっかり考えなきゃならない、よくないことなら、仲良くてもそれはやらないと言わなきゃいけないよ」と何度も教えました。
それと、ママリ見ていると地域によるようですがこちらの地域では小学生の外遊びに親がついてるのはほとんど見ません😅
コメント