子供が虫除けリングをつけて行くことについて、クラスの子に切ると言われました。親としてはつけて行ってほしいですが、子供はつけて行かないと決めました。子供の意見を尊重して良いでしょうか。
先輩ママさん教えてください。
子供が虫のアレルギーがあるため、虫除けリングをしていってます。(先生に許可ももらっています)
それをクラスの子に、次つけてたらハサミで切る!と言われたらしいです。
子供とどうするか話し合い、(先生に相談する、自分で切るなという、つけて行かない)
子供はつけて行かないを選択しました。
親としてはつけて行って欲しい気持ちはあり、先生に相談することか自分でそのクラスの子に言うことを勧めてはみたんですが…。
ここは子供の意見を尊重していいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
未就学のお子さんでしたら、お子さんに任せず先生に連絡して良いと思いますよ🙂
私が担任なら、クラス全体で事情があって付けてるんだよというお話をしたり、「ハサミで切る」なんて言われたらどう思うか、言っていいことやっていいこと悪いことを、きちんと相手の子に伝えたいです。
はじめてのママリ🔰
私だったら子供の意見を尊重します。
ハサミで切られるかも…と怖い思いしてるかもしれないし、
自分だけ付けてるから他の子の目を引いてるのを自覚して“付けていかない”と言ってるのかもしれないです。
お休みの日には親も一緒に必ず付けるようにして、
アレルギーだから付けないとっていう説明をしながら
自分から付けていきたいって言うのを待ちます。
それまでは先生と病院と相談しながらリング以外の対処法を試行錯誤します。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、すごく不安な表情で相談してきて…。
他の子からも気になって触されたりはしてるみたいで。
アレルギーで付けないといけないんだよって説明した?と聞いたんですが、それも言えないみたいです。
子供の意見を尊重はしつつ、他の対処法を医師等と相談したいと思います。- 9月20日
はじめてのママリ🔰
他の方法でなんとかならない感じですか?シールとか…
もう意見を聞いてしまった後から、やっぱりお母さんはこうして欲しい…って伝えるのって難しいですよね😞💦
うちも最近息子が、同じような事があり、私から相手の親に言うか、自分でお友達にやめてと言ってみたら と勧めたりしましたが、 言えない。言わないで。 と言われてしまい…
とてももやもやしているのですが、言うことを強制もできないし、勝手に伝えたら、
子供から信用を失うかもしれないし、もう尊重するしかないないですよね😢
でも体調面に関わる事ならどうしよう…なんとか子供の意見に寄り添える方法があると良いのですが…
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。子供も私しかいない時(他の家族がいない時)に相談してきたので、たぶん思うことは色々あるんだと思います。
こんな方法もあるよと提案はできても、勝手に言うのは無しですよね。もっとエスカレートした問題があれば出て行かないととは思いますが…。
医師に相談して他の方法がないかも聞いてみます。- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
うちも、悩みを話す時は私にだけで、パパには言わないで!と言われます
人に自分の気持ちを知られるのが苦手なタイプなのかなぁって思ってます💦
すごく勇気出して特別に話してくれたのかな…と思うと、これからも何かあったら話してくれるように、慎重に解決していきたいですね😞💦
ブレスレットみたいで可愛くて、嫉妬しちゃうんですかね💦なんか、輪ゴム並みに地味なやつとか売ってないですかね(~_~;)- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。私も夫にはすぐ共有しがちなんですが、子供が知らないところで共有しないと、信頼関係もあるので気をつけないとですよね。
きっと何にしろ自分だけ持ってるが、周りに興味をもたせてしまうんでしょうね。まだそんな年齢ですよね。難しいですが…。- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
私もです!子供が寝たら速攻相談します💦
それはわかるのですが、
ずるい!とか言ってしまうとかなら子供だから仕方ないにしても
友達の物ハサミで切るって発想になるのは小学生でもやばいやつです…
普段はあまり仲良くしてない子だと良いのですが…💦- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
確かに…小1でこれだと大きくなってエスカレートしないか心配ですね。
まだ誰かも聞いてないのでまたゆっくり話せる時に聞いてみようと思います。- 9月21日
私は最強😎
足首に付けたらどうでしょうか?靴下に隠れるとかですね、今時の小学生本当に怖いですね、うちも小1の息子居ますが、よくひどい言葉に言われます、🤯
-
はじめてのママリ🔰
足首につけていたのですが、それを見つけられて言われたみたいです。靴下の下…も考えたのですが、つけて行かないと言いました。
びっくりですよね。のんびりした子なので、周りの子の発言に親子共々びっくりしてしまいます。
お子さんは話してくれますか?そんな時どのように受け止めていますか?- 9月20日
-
私は最強😎
足首まで見つけられたんですか?怖い😨いじめじゃないですか?うちの息子はお喋りで気が強いので、言い返すか相手にしないかにいい聞かせててます。のんびり子は心配ですねーすでに怯えてるようで先生に相談した方が良いと思います、高学年なら本人任せで良いですが、一年生はまだ親必要です。
- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
どこまで先生に頼っていいか手探り状態ですが、もう一度子供に確認してみます。
- 9月21日
はじめてのママリ🔰
小1なんです。その場合はどうされますか?
ママリ
一年生なら連絡帳に書くなり相談はしておきます。まだ上手に言えないと思うし、すでにトラブルになりかけてるので💦
こんなことがあり、本人が不安に感じてること。今後も付けるかどうか、このことを先生に相談するかどうかは子どもに任せています。と連絡帳で伝えますかね😣
はじめてのママリ🔰
子供が起きたらもう一度聞いてみます。小さいトラブルから発展してはいけないですよね。