※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母を大切にしてる!とマザコン!の違いってなんだと思いますか?最近、人の…

母を大切にしてる!!とマザコン!!
の違いってなんだと思いますか??

最近、人の話(相談など)聞けるほど心に余裕がありません。
そんな中、私の旦那は義母から聞いた義弟の話とか義母から聞いた育児の話などを毎日され、義母の名前は1日必ず1回は出ます。前からマザコンだとは思っていましたが(本人自覚なし)最近しんどいです。。。

旦那は実家が職場なので家族全員に毎日会うし
話題も入ってきます…
それから、1日の出来事を1〜10あれば
1〜10義母に説明するタイプです😅

マザコンを直すために旦那を人間的にも自律させるにはどうするべきなのでしょうか??

コメント

yori

お母さん思いなのと
マザコンの違いですよね💦

子どもってどこかの時点で
親を越えないといけないと
思うんですよね。

マザコンって、何もかも全て親に疑問もなく従うことなのかな~と思います。
親のいいなりって感じですかね🤔
私はそう認識しています。

本人が親離れ出来てないところから始めないとですよね。
親と物理的に距離が近いと
難しいですよね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    マザコンと親思いって栄目難しすぎですね😭
    旦那も旦那でマザコンで親離れできてなければ、義母も義母で子離れできてません🥲距離が近いと本当に難しいと日々感じてます😓💦
    相談聞いていただけて少しスッキリしました!ありがとうございます!!

    • 5分前
ままくらげ

考えの根本的な部分の軸が親なのか、自分なのかの違いかなと思いました🤔

夫はマザコンではないと思って見てるのですが、大小問わず意思決定をする際に親が一切出てきません。
同じ市内に住んでますが、親を頼ることもありません。

マザコンかなと思う人は親がこうだったから、親がアドバイスを言ってたから……と言うのや、何かあればすぐ親に頼る傾向があるように思います🥺

旦那さんにもっと自分軸で行動してもらう必要があるかなと思いますが
家業を手伝ってるとなると離れるのは難しいですよね💦

♡Mママ子♡

私は何かを決めるとき何から何まで親に聞いて親に聞かないと決めれない、親が居ないといけない!みたいなのがマザコンだと思います💦親の得意分野なら(例えば親が不動産で働いていて家について聞きたい)別にいいのですが💦

毎日会うから話題になるのは仕方ないかもしれないですね、、
うちは夫は親のとこでは働かずに就職してますけど、やっぱり毎日会う人の事は何かと話題になります。
〇〇さんこの間ここ行って良かったらしいとか、〇〇さんあそこ美味しいって言ってた~など、〇〇さんの子供はこうしてたらしい~とか絶対毎日のように聞く名前もあります😂

自立に関しては夫婦で決める事、夫婦ですること(金銭面含む)ですら、親に聞こうとするなら、それはもう大人なのだから二人で決めようっていいますけど、それは出来ていて話題に毎日いるとかならある程度仕方ないかもしれないですね💦

くろねこ

そんなに違いないと思います🤔
しいて言うなら、奥さんが実家と交流多めタイプだと母を大切にしてると感じるし、早くから自立してるタイプだとマザコンと感じるんじゃないかなと思います。自分と母親の関係と比較するので。私は前者です。

  • くろねこ

    くろねこ

    旦那さん実家が職場なら社会人になってもそれまでと環境変わらなかったし、家族から聞く話が判断基準なんだと思います。価値観変えるの難しそうですね😅
    義母の話ばかりだとしんどいけど、職場の上司が同僚の話をしたって置き換えて聞き流す。それとなく他の価値観も追加情報で旦那にインプットしとく。で少しずつ意識変えるとかですかね🤔

    • 30分前