一歳半の娘を育てる専業主婦ですが、子育てが終わるのを待ち望んでいる自分はおかしいでしょうか。家事が大変で自由になりたい気持ちがあります。母親に向いていないのかと悩んでいます。
一歳半の娘がいます。早く子育て終わらないかなーと思うのはおかしいですかね?専業主婦をしています。出産までは働いていました。自分で稼いだお金で好きなものを買って、好きなところに行きたいし遊びに行きたい。日々子どもと過ごして苦だとは感じてはいないと思います。毎日ご飯を作って掃除洗濯色々としんどいです。きっと1人になると寂しいと思うんでしょうが、家を飛び出して自由になりたいです。母親向いてないのかなぁ〜😂
- m(1歳8ヶ月)
退会ユーザー
1歳ぐらいからずっと思ってます😅
おかしいかはわからないですが。
はじめてのママリ🔰
わたしも、苦痛とは感じていない…はずでしたが心は知らず知らずに苦痛と感じていたのだと今は思います。
娘が3歳くらいまではホント母親向いてないって思ってました。
だからもっともっと、市町村のファミリーサポートとか一時保育とか、なんならベビーシッターとか家事手伝いサービスとか、お金かかっても自分を守る手段を取っても良かったんだなって。その時だけの出費と割り切ればもっと頼るところあったなーって。
母親向いてても向いてなくても、子供が存在する以上続けなければならないことは変わらないから。
子供や家庭のために存在する自分てステキ♡くらい思える心の余裕を持つために、外のサービスや、親や友達、ありとあらゆる人の手に頼ってみるのもアリです。
社会復帰もし望んでるなら赤ちゃんから預けて働いてるママもたくさんいるし。
自分が自分のこと好きでいられる選択を一つ一つしていかれることを願ってます♡
はじめてのママリ🔰
ちょっと前に余裕がない時期があり、家族に一日子どもをみてもらって一人時間に映画を観に行ったのですが、離れてみるとずっと子どものことが気になってしまい、映画終わってすぐダッシュで帰宅したので、あまりの早さに旦那さんに笑われました😅
子育てが落ち着いたら友達とゆっくりお茶やお出掛けしたいなぁ〜とよく思いますが、小さいうちはなかなか自由時間難しいですよね😵💦
ママリ
2歳代なんてかなり苦痛ですよ😅
理不尽な要求や癇癪、頑張っても報われない努力を毎日してる修行みたいでした笑
また仕事をされる予定はないんですか?今そのように思われるなら環境をなんとか変えたほうがいいと思います💦
コメント