保育園の先生の言葉について悩んでいます。息子は内弁慶で、園では真面目に過ごしていますが、順番を抜かされた時に泣いて自分の気持ちを伝えたそうです。先生はその成長を褒めていましたが、これは本心なのか、成長過程として良いことなのでしょうか。
保育園の先生からの話にモヤモヤというか、深読みしすぎてるんですが客観的にどう思いますか?
3歳の息子
保育園入園し1年
内弁慶で家では本当に手が付けられないほどワガママ
園では言うことをきちんと聞いて真面目に過ごしてる
園で友達に手を出したりすることが全くない
先日息子のお迎えに行った時に担任の先生が、
『今日、遊具遊びの時に、〇〇くん(息子)が並んでたのに順番を抜かしてしまったお友達がいて、その子に大泣きしながらも『〇〇くんの番だった!嫌だった!』ときちんと自分で言えてたんですよ!』
と教えてくれました。手を出してはないけど、泣いて怒ってたそうです。
私としては、
今までの波風立てずに過ごしてくれてる様子のほうが安心だったんですが、先生は『ちゃんと言えたね〜』と息子に言っていました。
これって、先生は嫌味ではなく本心でそう思ってるんですかね?
嫌味な先生では全く無いです…
それとも、成長過程的に、少し自我を外で出せる方がいいんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
保育士していますが
喜ばしい成長と思います!
なので本心で言ってるし
きっと喧嘩ができるようになれば
もっと喜ぶと思います!
COCOA
自分の嫌な事をちゃんと主張出来た事を褒めて貰ってる様に感じます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
家での様子がかなりひどい時もあるので、園でも同じようになると怖くて気にしてしまいました💦- 9月20日
ママリ
嫌なことを嫌だと言えることは大事だと思います。
今まで園では自分の気持ちを出せなかったけど、我慢ばかりせずちゃんと嫌だと言えたことはいいことだと思います😊
私がママリさんの立場なら喜びますよ🫶
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
家では本当にワガママで言うこと聞かないし手が付けられないほど泣くこともあるので、園でも同じような感じだったらどうしようとずっと気になってて💦
今は手が出てないそうなので見守りたいと思います…- 9月20日
はじめてのママリ🔰
全然嫌味で言ってないと思います!
意見言えて素晴らしい🙌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
手は出ずに言葉で伝えられた、と思っていいですかね💦
家での様子がかなりワガママでひどいときあるので心配で😭- 9月20日
まろん
自分の気持ちを言えるのってすごいことですよ😊
我が子はASDのため自宅では王様、外では静かなタイプです。なかなか言語化できなかったのですが、素敵な一歩だと思います😌
スカーレット
先生は我慢しすぎてないか心配だったんだと思います!
家では親に甘えてワガママ言っていると思うので
外では同じようにはならないと思いますよ🙆
子どもなりに園での顔と家での顔は
使い分けてると思います😂
うちの子達も兄妹間では手を出すことがありますが
園では全くそういうことはないそうです!
むしろ優しくみんなの面倒を見てるそうです笑
はじめてのママリ🔰
嫌なことは嫌と言えるのはいいことなので、普通に嫌味では無いと思いますね。深読みしすぎですね
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます…!
今までは、おもちゃを取られたり、順番を抜かされたりしても、困った顔で先生を見るだけだったみたいです。
保育園でも自分の気持ちを出せるようになったというのはいいことなんですかね💦
家でかなりワガママで言うこと聞かないしきょうだいには手も出るので、お友達にしないか心配で💦