※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

吐き出させてください。1年生の息子が4月くらいから義理の祖母に対し…

吐き出させてください。

1年生の息子が4月くらいから義理の祖母に対して反抗的です。
義実家は近いので産まれた時からたびたび行っています。
わたしは土日も仕事の日があるので義実家にみてもらったりすることもあります。
それまでは反抗的な態度はなく、義祖母と普通に遊んだり話たりしていました。

小学生になって、義祖母に反抗的な態度をとるようになったので一度叱りました。義祖母は息子をかわいがってくれるのでたくさん話しかけてくれるのですが、息子にとってはちょっと返事をするのに億劫だなと感じる時があるようです。
一時は良くなったのですが、昨日、父母も参加の学校の行事があり、下の子を義実家にみてもらっていたので、息子と一緒に下校してそのまま義実家に行きました。

義母からお菓子をもらって食べていたのですが、息子が「大きいばあばがいると食べる気をなくす」「白髪の人がいやだ」「若い人がいいの」と言いました。
そんなことを言う息子に驚きと怒りでその場で怒りました。家に帰ってからも息子と話をしました。

家で夫もわたしも人の容姿を下げるような話はしないし、どこからそういう発想とか考えが生まれてしまったのだろうとショックです。
自分の育て方がいけなかったのか…と自己嫌悪です。

息子は義祖母を傷つけるつもりというよりも思ったことをそのまま口に出しているという感じです。
夏休み明けから登校渋りもあり、疲れやすく、怒りっぽいです。昨日も結局学校終わりで疲れていて、ちょっとしたことにイライラしてしまうような感じでした。
だからと言って言っていいことと悪いことがあるので、しょうがないで終わらせようとは思いませんが、最近息子の怒りっぽさに悩んでいたところに昨日の出来事だったので本当に悲しく、自分が情けなくなってしまいました。
長文失礼しました。

コメント

ツー

親戚とは言え、他所様の家にお邪魔しているという意識がなさ過ぎなんじゃないですかね🤔
その家の住人に害をなすなら、もう預かって貰えない事、家で1人で留守番するしかない事を伝えてみてはどうでしょう🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね。
    息子に義実家での過ごし方をもう一度話し合って確認し合いたいと思います。
    ありがとうございます😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

おばあちゃんは優しいですか?

上の娘も似たような感じで、暴言は言わないですが、態度?で私の母に当たる時がありました💦特に1年生と時がひどかったです😓私に怒られたり、機嫌が悪かったりすると、私の母に当たる感じで🫨私の母は優しく、そんな時もあるよ〜てな感じで受け流してくれていましたが、このままではまずいと思い、母に相談し…一度、娘を見放す?感じで叱ってもらいました😮‍💨そこからは、そのような、態度は激減😊
今もたまにそんなことはありますが、ちゃんと反省し、あとから謝ることができるようになりました!

娘の場合、私の母が何しても受け入れてくれる優しい人だったからこそ、度が過ぎた態度をとってしまう感じでした。

義理のお母さんだと、気を使いますね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大きいおばあちゃんは優しいです。
    息子のこういった態度も成長過程だと言ってくれました。
    そうなんですね🤔
    なるほど…。
    大きいおばあちゃんなので確かに息子に怒りもしないし、そういった息子の態度も受け流しているので、うちも自分のイライラを大きいおばあちゃんにある意味ぶつけているのかもしれません。

    わたしも義実家にいる時はなんとなく怒ることに気を使ってしまって、義父もわたしが息子に注意していると「いいよいいよ」と言ってくれたりで、態度や過ごし方に多めに見てしまっている時があったのですが、ちゃんと息子と話そうと思います。
    あとは義理のお母さんにも相談してみようと思います。
    ありがとうございます😭

    • 57分前
まる子

義母さんとお母さんと、息子さんで長時間過ごす事はありますか?
義母さんに対する態度の見本を見せる機会が少なかったのかな?と思います。
ただ預けるという事が多いと、
息子さんは自分の意思じゃないから面白くないだろうし
おばあちゃんは、親の言うことを聞いてあげている都合の良い存在のように見えて、感じてしまう。
これから、お母さんが、義母さんに接する態度や、言葉使いを見せる機会を増やすのはどうかなと思いました。