※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ASDグレーゾーンの夫と生活するのが疲れてきました。夫は2人の子供にあ…

ASDグレーゾーンの夫と生活するのが疲れてきました。

夫は2人の子供にあまり好かれていないです。1歳と3歳なんですが夫は〝それ言ったら怒るだろうな…〟ということを言ったり、状況をみて行動する、思いやる、状況みて判断する、というのがかなり苦手です。

子供、片方または両方が体調を崩すと私が本当に大変で、今がそうです。
上の子が体調を崩して、いつも以上にママ、ママ。
それをみてヤキモチ妬いて、同じくいつもよりママという下の子。
上の子が「ママしんどいー!一緒にゴロンしたいー!」と泣きながらいうので、私はささっと夜ご飯を口に入れ、下の子を夫に任せて寝室へ。(ご飯をゆっくり食べられないのもいつものことで、夫は自分のペースでゆっくり食べてます)

洗濯物だけ回しておきたいな…と思い、すぐ帰ってくるからねと離れたら、下の子は台所のところの柵の中にひとりでいるのを発見。
夫に理由を聞くと、すぐ〇〇(上の子)のところに行きたがるからここにいてもらってた、と。
ひとりで危ないよね。何のための柵だったかな?包丁とか危ないもの、触ってほしくないものがたくさんあるからよね。と言ったら「あ、そっか。」と。
うーーん………

そんなことが日常茶飯事で私は常に気を張らないといけないし、子供を夫に預けて1時間以上出かけたというのは子供が生まれてから一度もありません。スーパーにはあります。
お互いの両親は近くにいません。

私は普段8時すぎから14時半まで仕事して、帰ってご飯支度して園にお迎えに行って、子供達をお風呂入れ、洗濯物をまわし、ご飯を完成させて、食べ終わったら片付けて、洗濯物を干して、子供達を寝かしつけて、自分も一緒に寝てます。
夫は8時ちょうどに家を出て17時すぎに帰宅です。

指示を出すのも疲れるんです。洗濯物を回すのも1から10まで説明しないといけないので。

ほんとうに
疲れました。

コメント

ママり

カサンドラ症候群でしょうか?😢
そんなに旦那に頼れないとなるとつらいです、、同じ2歳差なので
子育ての大変さはわかります😢