※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

来年度小規模保育園から転園しなければなりません。今悩んでいる園が3つ…

来年度小規模保育園から転園しなければなりません。

今悩んでいる園が3つあります。

A新制度の幼稚園(これから見学予定)
 完全給食費6000円弱、バス片道1200円、
 延長1日合計400円(朝100円、14〜18時300円)
 →無償化により返金あり
 入園料無し
 制服等購入品約30000円程度
 キリスト教、全人教育
 のびのびとしている
 一学年人数不明
 特に習い事は無
 一番遠い、小中学区外、元保育園からは近い
 
B従来制度の幼稚園(見学済み)
 月額支払い15000円(完全給食費、設備費等)
 バス3500円
 延長1日600円、上限9000円
 入園料30000円、設備使用料20000円
 願書提出時手続き料として5000円支払いあり
 年一回5000円支払いあり
 制服等購入品約37000円程度
 習い事 英語、絵画教室、水泳教室
 普通の幼稚園、のびのびとはしている
 一学年50人前後、
 人気がなく20人いない学年もあり
 二番目に近い、中学のみ学区内。

Cこども園(見学するか悩み中)
転園加点ありなので入れる可能性高い
 とても人気なこども園
 給食費6000円前後、バス不明(最寄りなので必要無し)
 延長保育月額3000円
入園児購入品金額不明
 習い事 英語、そろばん、漢字、ピアノ
 やることが多くスパルタな印象
 マンモス保育園総園児数200人超え
 1学年40人超え、0〜5歳
 一番最寄り、小中学区内。

このような感じです。
Aの幼稚園は特色はありませんが、費用が安い分逆に習い事に当てられるかな、と思っています。

Bは費用が高すぎる、けど近い、プールの習い事月二回は嬉しいかも?学区内だからそれが一番の魅力。

Cは教育熱心でスパルタなので、小規模から転園してついていけるかわからない。

もしAの幼稚園に通わせた場合に、
B、Cでみんないろんな習い事をやって来て、小学校で「なんでそんなのもできないの?」みたいにならないか心配です。

今まで小規模保育園で手厚くのびのびと生活して来たのに、Cを選んでついていけなくて辛くなるのも不安です。

みなさんならどの園を選びますか😣?
参考にさせてください🙇‍♀️

コメント

リリィ

小学校に上がる時に同じ園の子がいないと気になるなら学区内のほうがいいと思います。
私は特に気にならないので私ならAにするかな〜。元保育園から近いのなら送迎も苦じゃないでしょうし。