※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉スペクトラム症の娘が保育園で友達ができたことを嬉しく思っていますが、仲良くしてくれるか不安に感じています。

年中の自閉スペクトラム症の娘が保育園で仲良しのお友達ができました😭
知的なしASDですが言葉の表出がめちゃくちゃ遅く最近発語し出したので同級生にはおそらくあまり聞き取れないと思います💦
そんな娘にお友達ができてとても嬉しいです😊
が、それと同時に「いつまで仲良くしてくれるかなあ」の不安も付き纏いますね…悲しい😭

コメント

りり🔰

人間関係は誰でも流動的なものなので、その時その時いてくれる人との関係を楽しめばいいと思います😊
きっといい思い出になります💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かに今までの人生で仲良くなったり離れたり普通にありますよね!
    ありがとうございまスリラー✨

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    スリラーじゃなくて「ありがとうございます」です😭

    • 9月21日
mizu

うちの小1息子も知的なしASDです。
保育園で初めて仲良しのお友達ができたとき、めちゃくちゃ嬉しかったのを思い出しました🥹

不安になるお気持ちもわかります💦
でもそもそも小学校低学年くらいまでは定型の子達であってもお友達関係ってかなり流動的です!
先週まで仲良かったのに今週は別の子とばかり遊んでる、みたいな…
保育園の時は特に、好きな遊びのブームが移り変わると、それに伴って一緒に遊ぶ友達も変わる、とかよくあります。
なので心配いらないと思いますよ✨

うちの息子の場合、その仲の良かったお友達とは学校が離れてしまって会わなくなってしまいました。
でも、息子にもあそこまで仲の良い友達ができるんだ!!ということがずっとずっと私の心の支えになってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    分かります、めちゃくちゃ嬉しいですよね😭

    そうですよね!思い返せば私も小学校とか疎遠になるなんて普通にありましたよね!
    うちもそのお友達とは学区が違うため小学校は離れてしまいます💦
    また小学校でもお友達ができると良いなと思えますよね!😊

    • 9月21日