※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園の方針が変わり、運動会でのかけっこがなくなり残念に思っています。最近はどの園も同様の方針でしょうか。

皆さんの保育園最近方針変わってきたりしてませんか?

うちは公立ですがここ最近子供のやりたい事をやる教育に変わって来ていて、運動会も無理やりやらせることはしない、親子で楽しめるものに、順位づけはしないなどからかけっこが無くなりました
参観日や行事も色々変わってちょっと残念です…

0歳児から通ってて今年年少、
やっと色々できるようになったのに、かけっこ楽しみにしてたので、、残念です、
今はどこもこうなんですかね😭

コメント

はじめてのママリ🔰

やらせる、ではなく主体性の保育が求められているので、今はどんどんそのように変わっていく園が多いですよね。私は保育士してますが、やっぱり見栄えのいいものや順位をつけるものはやりたくない子も多く、無理やりさせてしまうことになってしまう時もあるので心苦しい時があります。一人一人やりたいことを楽しんでできる姿こそが成長なのだと保護者の方に感じて欲しいです♪そうなるために日々保育内容を考えていますよ!

  • ママリ

    ママリ

    まさにそのような内容で伝えられました
    保育士さんも大変ですねありがとうございます😭

    • 9月23日
このは

うちは幼稚園なんですが同じ様な感じで悲しいです💦
運動会も音楽会も演劇も何にもなく、年に2回ある運動会もどきと学芸会もどきしかないです。
参観日の延長で、転勤でコロナ禍で時間が無く近くの幼稚園にしたんですが最初に知ってたらやめてたのに😢

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦
    子供の発表会って成長を感じられる唯一の楽しみだから残念ですよね…

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

年長で9割親子競技に変わりました。前の年は子ども達でダンスとかあったのにそれもなし。
親子どころか親だけの競技が複数あったり、親はヘトヘト、コレが最後の運動会??って感じでしたね😂

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦
    親だけの競技もあるんですか⁉︎
    段々変わってきて寂しいですよね、、私も最後の運動会がこれか…となりそうで心配です🥲

    • 9月23日