※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

運動会での子どもの様子に不安を感じています。人見知りが影響しているのか、発達について相談すべきでしょうか。

年少の子どもですが、今回保育園に入ってはじめて大規模な運動会がありました。今までは運動会ごっことかで参加も基本的にはクラスの保護者のみでしたので普通にできていたと思います。

お家では楽しみ?と言っていましたが人が多いからか会場に着くと乗り気ではなく渋々離れる、かけっこはふてくされて歩いている、踊りもほぼしないといった状況でした。
他の子は普通に走ったりしていて元々人見知りではありますが最近だいぶ良くなったかな?と思っていましたが勝手ですがショックを受けてしまいました。

夫はいつも考えすぎと言うのですが、不安です。

今まで保育園から発達については特に言われたことはありません。
慣れてくれるものなのか、それともしかるべき機関に発達の相談をした方がいいのでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

我が子は通常の保育参観で保護者の前で歌を歌うだけでも、しかめっつらです😂
来月、初めての運動会(それでも1クラスのみ)がありますが、ハラハラして憂鬱です😂

初めてて緊張する子はしますし、機関への発達相談まではしくてもいいのではないかと思いました。
普段から親が育児で困りごとがあるならしたほうがいいかもしれませんが、お話の限りだとその心配はなさそうな気がします☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年は保育園で同じ学年の保護者だけだったので踊りも上手にできていたので期待してしまいました😣
    やっぱり大人数で会場を借りて行ったのでびっくりしたのだと思います!
    普段は甘えん坊なところはありますがとても困りごとがある訳ではあません😌
    ありがとうございました。

    • 9月22日