
療育相談行ってきました!とりあえず月1回親子グループで行くようになり…
療育相談行ってきました!
とりあえず月1回親子グループで行くようになりました。
受給者証は要らないものらしいです。
受給者証を申請して通うとなると週1、来年度からは週2日で親子で通園となります。
息子は、2歳5ヶ月で自発的な発語はないです💦
やはり毎週通園のものも療育通った方がいいでしょうか?
そうなると職場に相談しないとです😭
今週4日の9-17時ですが、週3日にしないといけません。
必然と収入は減ります。
収入は気にせず療育通園すべきでしょうか?
週3日になるのであれば、深夜かけもちしないとなとも考えています。
どうすべきでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
今は月1で良いのかなぁと思います🤔
2歳から親子療育かよって3歳から母子分離療育園通いました!
週5通いました!

はじめてのママリ🔰
療育行った方がいいと思います。
うちは2歳5ヶ月から療育週4〜週6通ってますがなかなか効果ってすぐ出ないですよ。
-
はじめてのママリ🔰
2歳5ヶ月で発語どのくらいでしたか?😭
お仕事はされてるのでしょうか?、- 3時間前

はじめてのママリ🔰
3歳までは月1で様子見でどうでしょう?
3歳もしくは3歳半検診まで待ってもいいのかなと。
うちも下の子同じようなやつ通ってましたが、年少に上がる時に「支援の必要なし」で結局療育行ってません😊

ママリ🔰
3歳(年少)からは送迎付きも増えるかなと思うので、本年度は親子療育に通いながら送迎付きがないか探してみるのもいいのかなと思いました🤔

バナナ🔰
たくさん通えば早く発語が出るかと言えばそれはどうか分からないですし、月1でも時間をかけたら出てくるかもですし、年齢が上がれば自然と出てくる場合もあります。
ぶっちゃけ回数より、その子に合った支援なのかやその子に合った環境なのかの方が大事なんですよね。
あとは楽しく通えるか、そこが何より大切です。
週5通っても支援や環境が合ってなかったり、特性として強い場合なら出ない子は出ないです。でも全く発達に問題なくただののんびりさんなら月1でも少しの刺激でポロポロ出てくる場合もあります。
「毎日通えば必ず伸びます!」なんて言う施設はありません。だって根拠がないですからね。
療育は数ヶ月~数年通って少しずつ成果が出てくるものです。
保育園や幼稚園での刺激も大事ですね。
とりあえず3歳までとか期間を決めてしばらく月1で通ってみてから決めてもいいと思いますよ。

H & I
受給者証作成してもらって、
送迎付きのところ探してもいいかもです!
保育園に送迎がきて
帰りは自宅に送迎してもらえます!
うちの子はADHDに5歳で診断されましたが多動衝動のため3歳から
送迎付きのところに週2で通ってます。
通えば通うほど言葉が出る
とは保証はないですが
個別支援がありますし、通ってても
損はないと思います。
送迎付きならば
時間気にせずいけますよ。
ただ、送迎の時間までには必ず、
家にいとかないとダメですが。😢
療育も限りありますし、
送迎付きのところは人気なので
早めに1枠でも取って空きがでたら
その曜日も入れてくれますよ。
はじめてのママリ🔰
月1日で様子見てみて、変わらないようであれば通所した方がよいですかね?😭
はじめてのママリ🔰
月一様子見で3歳なっても変わらずでしたら通所でも良いかもです💦
うちの頃3歳児年少さんではないと母子分離療育園通えなかったです💦