※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

低学年で近くに住むお友達の家なんですが、放課後車が何台も来てそれぞ…

低学年で近くに住むお友達の家なんですが、放課後車が何台も来てそれぞれお母さんが子供を降ろしてたぶん5、6人ほど毎日のように呼んでるお家があるのですが、みなさんそんなに遊ばせるもんなの?!
ちなみにそこの家はママ専業主婦でパパも休みが週3ほどあるみたいで、来てきて!!って感じです😅学校から遠いからわざわざみんな車で来るのですが毎日送り迎えしてまで?!とびっくりです、そして送り迎えしてるお母さんたち仕事していないのかな?

我が家は仕事していて普段学童にいっているので、平日休みの日に遊ぶくらいで、うちの周りに他にも上級生の子がたくさんいますがみなさんそんな放課後に集まったりしていないようで⚠️そもそもみなさん仕事していて、学校から遠いこともありそんな大人数の子供が遊びに来てるのを見たことありません⚠️

こんなに大人数の子が集まるのは低学年ならではなのでしょうか、、それとも専業主婦の方が多い家庭が集まったからなのか……うちの前が細い道なので、たまにうちの目の前まで車の渋滞が起きていて入りずらし困る時があります😭
これは学年あがるにつれ変化あるのでしょうか…小学校卒業までずっと?!と思うと憂鬱です😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家の近所にもそんな家庭がありましたが、よくよく聞くとそこのママさんが学研の先生をしていて自宅で他の同級生にテキスト使って授業してるみたいで毎日のように子供達が車で送り迎でした。
週2を2チーム持っていて週4で授業みたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!我が家のほうは完全に遊びで集まっています😅学区の端っこだからなのか、近所の上級生は近場のお友達だけ自力で来て遊んでるみたいなんですが、ここも学年が上がれば少し人数も減るんでしょうかね…

    • 1時間前