上の子が療育を受けている中、下の子も通わせたく診察を依頼したところ、発達グレーとの診断書を受け取りました。しかし、診断書には障害の疑いが記載されておらず、幼稚園からはグレーで通すように言われ困惑しています。診断書を受け取るタイミングについても不満があります。娘は病院では落ち着いており、多動より自閉の可能性を感じています。数年後に診断が取り下げられる可能性について知りたいです。
上の子が療育に通っていて、下の子も通わせたくて療育に通えるよう診察をお願いしたらこちらを頂きました。
先生から発達グレーだね!と言う事で受給者証のため診断書もらったんですが障害の疑いとも書いてないし、幼稚園には診断は降りたじゃなくてグレーと言えばいいって言われたんですがこれを見ると診断が下ったみたいにしか見えず困惑しています。
こんな診断書もらうなら幼稚園入園して保険加入してからが良かったです。
ちなみに娘、病院では絵本などあれば座っていられる、砂は嫌いで今年は海は入れなかったけど去年は普通に入れたし、人見知り場所見知りは凄くて、もし診断つくなら多動というより自閉の方だと思ってました。
数年後、また診察受けたら成長により障害の診断を取り下げてもらえるかな。
- このは(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
自治体によると思いますけど、療育に通うために書いてくれたんだと思いますよ!ハッキリ書かないと療育受けられない可能性があるんじゃないでしょうか🤔
はじめてのママリ🔰
グレーって書き方は出来ないとかではないでしょうか?納得できないなら先生になんでこういう診断書なのか問い合わせてみたらどうですか😌?
-
このは
コメントありがとうございます!
確かにグレーと言う書き方が出来なかったのかもしれないです。
おもちゃの貸し借りが幼稚園入園してから出来るか不安だし療育受けたいぐらいの気持ちだったので診断つくなら後悔です。
お会計に診断書をいただき車の中で見て、保険加入や幼稚園入園時にはグレーという扱いでいいのか分からなくなってしまいました。
療育は受けたいし、でも診断書の件ももう少し聞きたいので後日聞きたいことをまとめて再度聞きに行きたいと思います!- 9月19日
はじめてのママリ🔰
うちも下の子が同じような理由で意見書をお願いしたんですが、診断名がないと書けないけどASDもADHDも診断までは付けられないとのことで「神経発達症」という名前で書いてくれました。
でも他の病院でこの書き方をしてもらった子はいないし、抜け道的な書き方かなーと…
多分、診断名なしで「グレー」という診断書を書いてもらうのは無理だと思います💦
数年後に検査受けて、診断を取り下げられるのは十分ありえると思いますよ😌
うちも今年少ですが、完全に定型発達ですと言われて病院も療育も卒業しました😅
-
このは
コメントありがとうございます!
数年後に取り下げてもらえるよう未就学児の間は療育通って成長してもらいたい🥺
もちろん診断通りに困り事があるなら放課後デイサービスなどその後の支援に繋げていこうと思います!- 9月20日
このは
コメントありがとうございます!
その通りで療育に通うために書いてくれたんだと思いますし、頼んだのは私なのですがこの診断書で子の将来に不利益が出るんじゃないかと思って心配してしまって💦
お会計後に渡され、車の中で見て動揺してしまいましたが、検査結果も含めて後日聞きたいことをまとめて再度先生にお聞きしたいと思います。
上の子が通っていて下の子も見学していて通いたがっているのと、おもちゃの貸し借りが出来ないことがあるので、療育は受けたいと思います!