
ママ友と習い事の話を先日しました。ママ友の子Aちゃんと娘は幼稚園のと…
ママ友と習い事の話を先日しました。
ママ友の子Aちゃんと娘は幼稚園のときから
仲良しです。
ママ同士も仲良くしてます。
Aちゃんも娘も3つ習い事をしていて
そのうち2つは同じところです。
娘は最近スポ少に入り週3なのでバタバタやりつつも
他の習い事もしています。
ほか2つはスイミングとダンススクールなのですが
娘も私もどうせやるならうまくなりたい派で
テストとかも合格するために家で練習するタイプです。
ですが、Aちゃんのところはおっとりしていて
上手さとかは求めておらず楽しければいいというタイプみたいです。
今度のスイミングのテストも我が家は
合格するために前の週の練習のときに
コーチにどこができてないか、どこが良かったのかを言われたら聞いてくる!って感じで結構本人が燃えています。
合格したらシール買う約束してるからかもですが。
でもAちゃんのところは、合格とかはどっちでもいいのー。Aちゃんが楽しければ。って感じで温度差がすごいです。
Aちゃんより2年あとに入ったスイミングも
もう級を抜いてしまいました。。
Aちゃんは抜いてきてずるい!と怒ってましたが💦
でもよく考えたらまだ1年生。
気合い入れすぎは引かれるというか
そんなに必死にならなくても。。と思われるのかな?と
思いました。
でもスイミングなんか高いお金払ってるし
どうせだったら進級しまくってほしい。
楽しく泳ぐだけに月8000円も払えない。
スイミングはバタフライ習得まではやるつもりではいます。
Aちゃんママの話を聞いてから
1年生で必死すぎ?と心配になってしまいました。
皆さんは習い事に対する考え方ってどんな感じですか?
- ママリ(7歳, 10歳)

はじめてのママリ
私は、Aちゃんのママ派の人間です☺︎
習い事4個してますが全部辞めたきゃやめな〜くらいです😳
結局その子の素質もありますし、何にも練習しなくてもセンスが良い子は上手くなったりしますからね〜
お子さんもママリさんと同じタイプで無理してないのならば良いのでは?😳
口うるさく言うのはダメだと思いますが💦
たかが習い事。だと思います😳

はじめてのママリ🔰
ゆるくても良いから楽しく長く続けて欲しいスタンスで居ます。
どのジャンルでも才能ある子は一握りで、そこに我が子が入るとは最初から期待してないです。
好きなら続ける、合わないなら辞めて違うのをやってみよう。進級テストがダメなら次頑張ればいいじゃん。続けてたらいずれできるようになるよ。
って感じ。
子供にとって有意義な暇つぶしになればそれでOKです。
私自身が三日坊主で何にも続かない根気がない人間なので、習い事続けてるってだけでエライわぁ😊ってなります。甘いかもしれないですけど。

はじめてのママリ
どっちの気持ちも分かりますけどね~
習い事やるなら上達して欲しいか
本人の好きなことが見つかればいいな
ってスタンスなのかによっても違いますよね!
せっかくお金払うなら真剣にやって欲しいと親としては思いますけど、所詮は習い事だし趣味みたいなものと考えてるのかもしれないですね😊

はじめてのママリ
お子さんがやる気出して結果だして楽しんでいるならぜんぜんありかと!
スイミングで泳いでストレス発散出来ればオッケーでそこまで求めてないって気持ちも分かりますし。お互いマイペースに、価値観の違いで気にすることないと思います!
コメント