
産後、夫が頼りなくてイライラすることが増えました。産後1-2週間という…
産後、夫が頼りなくてイライラすることが増えました。
前々から転職したいと言い続けて、出産間近になってやっと転職したため育休を取れず、新生児のお世話は私や私の親任せ。
産後1-2週間という1番しんどい時に、出生届や児童手当の手続きの仕方を全部私に聞かないとできない。
結局私が市役所に行くはめになった。
子どもの保育園について自分で調べることはなく、候補選びや見学申し込みは全て私。
毎週のように親に子どもを預けて外食に行きたがる。
書いていたら悲しくなってきました。
優しい人ですが、こんなにも頼りなかったかな、この人と結婚して良かったのかなと思うようになってしまいました。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

ままさん
あはは、うちみたい(笑)今小学生2人います。1人目産んだときから幻滅ばかり(笑)なぜか私の中で子供は2人産まないとと思っていたので、2人目うんでも幻滅(笑)
指示しても中途半端で尻拭いばかり。大人も育て直さないといけないのかと倒れかけました。あきらめてATMと思えばらくになり、実家も遠いので、子供が20歳になるまで頑張っています。
主さんは実家が近いのかな?離婚も視野に入れては?よほどのことがなければ人は変わりません。

はじめてのママリ🔰
同じくです。
新生児期に育休取ってくれたのですが、
「俺来週面接ある」
と、勝手に転職活動…
書類関係よろしくねと伝えてたけど、何がいるのか分かっておらずこちらで準備。
代わりにニューボーンフォトの予約お願いしたけど、予約は生後1ヶ月経ってから。
今わたし、義母にガルガルしてる話をしたら、
「じゃあ、預けてごはんとかいけないね」と
妊娠出産の経験の有無でここまで意識に差が出るのかってイライラしてます!
-
はじめてのママリ🔰
イライラしますよね💧
夫として、父親として、責任感が足りないのではないかと思いますね怒- 1時間前

はじめてのママリ🔰
気持ちめちゃくちゃわかりますよー😭
うちもそんなもんでした😂
今だから笑えるけど、当時は後悔ばかりでした😅
私は育休取るより働いてくれ!と思っていたので(笑)、そこに不満はなかったですが、手続きに関してはめちゃくちゃ聞かれました😑
でもぶっちゃけこっちだって初めての子でわかるわけないし、やれよ!と思ったので、私も聞かれてもわからないからわからなければ役所の人に聞いてね!で丸投げしました😂笑
うちは幼稚園ですが、幼稚園選びは私、旦那は聞くだけ。
説明会に行ったのも私だけ。
旦那は聞くだけ。
最終的に○○(私)が良いと思うところが1番だよ!という謎発言もいただきました😑👍
外食に行きたがるも同じでした😅
そんな場合じゃねーだろ!と思ってましたが、実母からも1人目は心が辛くなるから夫婦で出かけなさいと言われて出かけたり~もしてました😅
実母から言われたらできるけど、旦那発信には父親だよね!?と思ってイライラしてました😂
-
はじめてのママリ🔰
ムカつきますよね〜この男女差は何なんでしょうね💧
笑えるようになったのはいつからですか?- 31分前
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、幻滅しますよね、、、
お子さんが成人になったらどうしたいとかありますか?
ままさん
まだまだ4ヶ月なのかな?訴えて訴えて期待して裏切らつづけたら、諦めることのほうが心を平穏に保てて、同居人になります。
成人したら、私は多趣味なので趣味にいきるか、生活水準下げたくなければ、趣味で家にいないことを増やそうかなとの選択も考えてます。その時に考えます。
ままさん
とりあえず旦那に子供を任せたらえらいことになるので子供はしっかり育てています🙂↕️
同じような境遇のママさんと4ヶ月に一回いくランチを楽しみにしていきています。
はじめてのママリ🔰
私は言いたいことをはっきり言えないタイプなので余計モヤモヤしてしまうのかもしれません。
言おうとすると泣いてしまうんですよね💧
おっしゃる通り、バーっと吐き出して、それでも変わらなければ子供のためにしばらく同居していつかサヨナラですかね。
ままさん
泣いて訴えても、旦那は産後鬱?精神科で診てもらえばと言われたときは◯ねとおもいました。
はじめてのママリ🔰
それは腹立たしいです!
失礼ですが、お前がちゃんとしないからだろ!と言いたいです