
批判覚悟です。まだ生後2ヶ月の赤ちゃんを預けて出かけたいと思うのはや…
批判覚悟です。まだ生後2ヶ月の赤ちゃんを預けて出かけたいと思うのはやはり私がおかしいですか?母と言い合いになりました。
よく泣く子でワンオペが多い事もあり精神的に落ちてしまったり、娘を1人で見る事に強い不安感を感じてしまい母によく手伝ってもらっています。
かと言って鬱状態かと言われるとそうでもなく、誰かといる時は全然元気なのですがとにかく娘と2人きりになるのが怖くて💦
先日母が泊まりにきてくれた時に、3時間くらい夜娘を見守っててもらって旦那と出かけたいな、と言ってしまいました。
最近は20時に寝かしつけてから夜中の2.3時までは寝てくれるのもあって、カメラで見ててくれるだけでいいからとついつい軽い気持ちで口に出てしまいました。
旦那と結婚前から通ってたスナックがあり、結婚した時や誕生日など節目ではお祝いしてくれたり
妊娠した時もつわりでしんどい時など食事を届けてくれたりとお世話になったママなのもあり
久しぶりに顔出したいな〜なんて呑気に考えてしまって…
母はそれが気に入らなかったらしく、2ヶ月の子供を預けて飲みに行きたいとか普通思わないし、それ聞いてがっかりしたと言われてしまいました。
まだ母親になりきれてない証拠だ、とも。
そんなに言われると思わず、なんだか落ち込んでしまいました。やはり私の考えがおかしいですよね💦
皆さんは子供を預けて夫婦で出かけるようになったのはいつ頃からでしたか?
- はじめてのママリ(生後2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
子供預けて夫婦で出かけたことは一度もないですが、子供と離れたくて旦那に預けて夜飲みに行くのは1ヶ月からありますよ🤣

ママリ
全然おかしくないですよ!
気分転換したいですよね。
私は預けられる人が近くにいなかったため、
夫婦のみでお出かけは幼稚園に入園するまで皆無でしたが、
預けられる人がいるなら月齢低くてもママの気分転換になるなら
全然いいと思います!

はじめてのママリ🔰
預けて夫婦ででかけるのは、長男生まれてからまだ一度もしてません💦
でも旦那に預けて気分転換に2時間位友達と会ったりテニススクール行ったりとかは、生後5ヶ月頃からやってました✨
昼間ですけどね◎

Pipi
え、全然行きます☺️🙌
むしろ母が見てるから息抜きしてきな~くらいです✨️
安心して預けられる人に預けて出かけようと思うのは普通のことだと思います🙂↕️

はじめてのママリ🔰
おかしくないです!
ただ多くのママはやや鬱状態なので大体はしんどいのに子どもから離れられない離れると不安で不安でしょうがない状態になってしまう方がほとんどなのだと思います。
おそらく主さんは鬱状態ではなく健全に子育てを行っているからこそその発想ができるのだと思いますよ☺️
お母様はきっと産後2.3ヶ月ほどやや鬱状態だったのでその発想が理解できないのだと思います。
母親失格は絶対に言い過ぎですしそんなことあるわけがありません!
自分と違うからといって主さんを責めるのはお門違いすぎます。
私は3ヶ月ほどで落ち着いて夫にお任せして1人で1時間ほど出られるようになりました!
親に預けることはしなかったので子どもが保育園に行っている間に有給を合わせて夫婦で出かけたのが初めてです!
1歳すぎてからでした!

ママリ
そう思うことはありましたし、今でも1人になりたいってことはあります!
預けるのも飲むのも私は良いと思いますが、その後は?
夫婦で飲んで、赤ちゃんのお世話ができるのかなーと。
お酒飲んだ状態で子供と関わるのが嫌なので、お母さまはそういう心配もされてるのかなと思いました。

ままり
ママリさんの気持ちはすごくわかります!ただお母様からすると、ランチとかならまだしも、飲みに行きたいの?!と思われたりしたのかもしれませんね😭

はじめてのママリ
お母様が子育てしていた時は、小さな赤ちゃんを預けて夜出かけることをよしとされる時代ではなかったのだと思います💦
でも、安心して預けられる環境にあるのであればたまに預けて出かけることは何にも悪いことじゃないですよー!
母親だからって息抜きしちゃダメなわけじゃないし、むしろ息抜き大切です!
それでママがリフレッシュできて、また頑張ろうって思えるならいいことですよね❣️
預けて飲みに行きたいと思うことが母親になりきれてないなんて、絶対そんなことないです。
毎日心身すり減らして頑張ってるんだから、たまには飲みにだって行きたいですよね😭

ゆきだるま
おかしくないです。
息抜きしたいって言ってるだけなのに、そんなに責められたらショックですよね。
初めて預けたのは4ヶ月でしたが、気になって仕方なかったです😂
ママだって1人の人間なのに自分だけの時間すらも与えられないって違いますよね。

ままり
6歳小学生、3歳、0歳育ててますが、初めて子供預けて夫婦で出かけたのは、上の子の卒園式、入学式でした。
つい半年前です。
子供の行事で赤ちゃん連れていけなくてお留守番頼んで見てもらいました。なので、赤ちゃんの頃に預けて夫婦だけで出かけた事なんて一度もないです。
お母さんが何か言ってくるのは育児をしてきた時代が違うからかもしれませんね。
今の時代リフレッシュも大事と言われてますし、理解されれば全然悪いことではないと思いますが、もしかしたら出かけるにしても夜飲みに行くのが引っかかったのか、夫婦で日中ランチとかならまだいいんじゃないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
全然おかしくないです。
うちも実両親がそういった考えで、子供産まれて8年経ちますが一度も夫婦だけで出かけたことはありません。
友達と遊びたいから数時間見ててほしいも拒否されるので預けたいと期待することもなくなりました。
預ける時はいつも夫に、です。
息抜き…したいですよね普通に😂
生後2カ月であれば、私ならほんの1時間とか一緒にスナック行っちゃいます。タバコの煙とかは気をつけてあげなきゃいけないですけどね💦
あと1、2カ月待てば、多分一時保育も使えるようになってリフレッシュしやすくなると思います🙌

3ママリ🔰
まだ世の中に馴染んでいない我が子を一生懸命育てている新米ママさんお疲れ様です♡
我が家も主人が忙しく日々ワンオペで本当に抱っこしてないと大泣きでどうすればいいかわからないぐらいノイローゼになりそうで、逃げ出したかった過去があるので、お気持ちはお察しします。。。
お母様が身近に手伝ってくれるのは少し心強いですね♪
母になりきれていないのかと言われるとそうなのかもしれない。と思いました。
でもそういう気持ちになるってのは理解ができなくもないです。
でも実際できるか。。。と言われるとできない気がします。
いざ預けても泣いてるかな?とかスマホ何度も気にしたりして独身の頃のように楽しめないと思います。
ちなみに我が家は、子供預けて夫婦でお出かけなんて!仕事なら預かるけど。。。っていう子どもファーストの実家で育ったので、預けるはっそうがそもそもなく。。。
4、5歳ぐらいになって幼稚園とか行き始めて平日休みでたまに一緒になるとランチぐらいに数回行きました。
それでもちょっと子供に後ろめたさありありですがw

ソースまよよ
ひょっとしたら、お母様もお疲れなのでは?🤔😅
24時間対応してる身としては、息抜き出来るタイミングは限られてるので、夜中でもいいじゃんって思っちゃいます😅
とりま、お母様には夜は預けられない事が判明しましたね_φ( ̄ー ̄ )
1回目の予防接種が済んだら、旦那さんと赤ちゃんと3人で近場で旅行に行かれるといいですよ💡

ななり
自分は生後一ヶ月のとき(夫は仕事中で不在)、逆に母から「私が見といてあげるから美容院でも行きなー😉」と言われました。
母も里帰りの時に祖母に預けて美容院に行かせてもらったことがあるらしく、今度は自分の子にと言ってました。
また、生後二ヶ月のときだったと思いますが、お昼の時間ではありますがベビーシッターさんに預けて夫婦で出かけたこともあります。
"批判覚悟"という言葉に思わずドキッとしてしまいましたが、一応そういう価値観の家庭もあります💦
お母様も本当は赤ちゃんと2人きりが不安で、思わずそういう言い方になってるのかもしれません🥲
ベビーシッターを探してみてはいかがでしょうか?プロなので何も言われることはありませんし、保育士資格を持ってる人しかできないらしいので、安心して預けることができますよ(普段自分たちがしないおうた遊びとかしてくれます)。
コメント