
小学3年生の女の子です。一学期の半ばから頻繁に物がなくなります。理…
小学3年生の女の子です。
一学期の半ばから頻繁に物がなくなります。
理科のノート
ファイル
プリント数枚
家も探し、学童でもしっかり探して貰いましたが
見つかりませんでしたし
それ以前に理科のノートとファイルは
学校に置いとく物なので
持ち帰っていません。
そして今日、連絡帳がなくなりました。
子供が帰りの会の前には机に置いて置いたのに
トイレに行って戻ってきたら無くなって
いたそうです。
前にも物が無くなった時は担任に
相談しましたが、放置されたり
さらっと見てないよ〜と言われました。
なので全く頼りにならず
今回も対応してもらえないんだろうなと思います。
学年主任も事なかれ主義で
誰に相談して対応してもらえばいいか
わかりません。
あまりに物がなくなりすぎるし
子供も不安がっているし
正直誰かにイタズラされているんじゃないかと
思ってしまいます。
私はどう対応していいのか
アドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰(7歳)

ままり
うちの小3も物がよくなくなります。
本人が片付けが苦手。物の管理が出来ないという原因もありますが、無くなった定規が校庭から出てきたり、鉛筆はゴミ箱に入っていたそうで、
筆箱は割れた状態で机の上に置かれていたとのことです。
うちの場合は、本人がしっかりしていないので、先生にも相談しましたが、「あぁ~。机の中見ます?いつもぐちゃぐちゃなので無くしたんじゃないですか?」という事でしたが、筆箱だけはとても気に入って大事にしていたので、いくらなんでも…とは思いました。
帰る前にもう一度確認することと、何かあったらすぐ担任に相談するようにと再度伝えました。
ついて行って見守るわけにも行かないですしね😥
他にも嫌がらせのような事があれば、強めに担任に言うしか無いのかなと思っています😥
コメント