
生後2ヶ月の夜のルーティン、夜間の睡眠について現在生後2ヶ月の息子を…
生後2ヶ月の夜のルーティン、夜間の睡眠について
現在生後2ヶ月の息子を育てているのですが、
【お風呂→ミルク140ml→寝かしつけ】
というルーティンにしています。
(ミルク寄りの混合、お風呂後から朝までミルクのみ)
お風呂は大体20:00〜21:00、土日などお出かけしている時は
22:00などにもなりますが、どちらにせよ
授乳時間ギリギリにお風呂に入れてミルクを飲ませる流れです。
ですが、ミルクを飲ませてから30分以上時間を空けるとなると、
寝かしつけが遅くなる、などといった理由で
たまに授乳時間とお風呂に入れたい時間がどうしても被ってしまう日があります。
そこで、質問が2点あります。
①ミルク→お風呂→寝かしつけ
という流れは、脱水症状になってしまいますか?
必ずミルクを飲んでから寝かしつけした方が良いのでしょうか?
②最近は21:00〜22:00頃に就寝→3:00〜4:00に起きる
といった感じなのですが、
24:00頃に一旦起こして授乳した方が良いのでしょうか?
寝かしつけが23:00〜24:00だった頃は、
調子が良ければ5:00頃まで寝てくれていました。
そのため、起こして24:00に授乳すれば
朝まで寝てくれそうな気がしているのですが
折角お風呂後の寝かしつけがルーティン化されてきたので
それが崩れるのも怖くて…
また、もし宜しければ皆さんの生後2ヶ月頃のピヨログ、睡眠の欄を見せて頂きたいです。
よろしくお願い申し上げます。
- macha(生後2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
①同じような流れの時がありましたが脱水になったことはないです!
ただ最近は授乳間隔に関係なく、入浴後にミルクをあげた日の方が連続睡眠時間が長い気がするのであげています🍼
②わざわざ起こさなくても良いとは思いますが、睡眠時間を長くしたいということならば最後のミルク量のみ少し増量するのはいかがでしょうか?
コメント