※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
macha
子育て・グッズ

生後2ヶ月の息子の夜のルーティンについて相談があります。お風呂後にミルクを飲ませて寝かしつけていますが、授乳時間とお風呂の時間が重なることがあります。ミルクを飲んでから寝かしつけるべきか、また24:00に授乳した方が良いのか教えてください。

生後2ヶ月の夜のルーティン、夜間の睡眠について

現在生後2ヶ月の息子を育てているのですが、
【お風呂→ミルク140ml→寝かしつけ】
というルーティンにしています。
(ミルク寄りの混合、お風呂後から朝までミルクのみ)

お風呂は大体20:00〜21:00、土日などお出かけしている時は
22:00などにもなりますが、どちらにせよ
授乳時間ギリギリにお風呂に入れてミルクを飲ませる流れです。

ですが、ミルクを飲ませてから30分以上時間を空けるとなると、
寝かしつけが遅くなる、などといった理由で
たまに授乳時間とお風呂に入れたい時間がどうしても被ってしまう日があります。

そこで、質問が2点あります。

①ミルク→お風呂→寝かしつけ
 という流れは、脱水症状になってしまいますか?
 必ずミルクを飲んでから寝かしつけした方が良いのでしょうか?

②最近は21:00〜22:00頃に就寝→3:00〜4:00に起きる
 といった感じなのですが、
 24:00頃に一旦起こして授乳した方が良いのでしょうか?
 寝かしつけが23:00〜24:00だった頃は、
 調子が良ければ5:00頃まで寝てくれていました。
 そのため、起こして24:00に授乳すれば
 朝まで寝てくれそうな気がしているのですが
 折角お風呂後の寝かしつけがルーティン化されてきたので
 それが崩れるのも怖くて…

また、もし宜しければ皆さんの生後2ヶ月頃のピヨログ、睡眠の欄を見せて頂きたいです。

よろしくお願い申し上げます。

コメント

はじめてのママリ🔰

①同じような流れの時がありましたが脱水になったことはないです!
ただ最近は授乳間隔に関係なく、入浴後にミルクをあげた日の方が連続睡眠時間が長い気がするのであげています🍼
②わざわざ起こさなくても良いとは思いますが、睡眠時間を長くしたいということならば最後のミルク量のみ少し増量するのはいかがでしょうか?

  • macha

    macha

    お返事遅くなり申し訳ございません( ; ; )
    詳しくありがとうございます😭✨
    全て参考にさせて頂き、最後のミルクを少し多めにしてみた所よく寝るようになった気がします!
    本当にありがとうございます!

    • 10月11日
ままリん

①必ずと言うわけでは無いと思いますが、うちは30〜1時間ほど開けてお風呂入れてもお風呂で吐き戻しあったりするので、お風呂→ミルク→寝かしつけの流れです!
②リズム崩したく無いなら今のままでも良いと思いますが、3〜4時に起きるのが大変であれば、起こして飲ませるのもありだと思います☺️少し前まで親が寝る時間にミルク飲ませて朝まで寝るってしてましたが、夜間は一度寝るとなかなか起きなくて全然飲まないので、21:00〜21:30のミルクを最後に5〜6時くらいまで寝ます。

最近は日中全然寝無いのでつけたりつけなかったりです!

  • macha

    macha

    お返事遅くなり申し訳ございません( ; ; )
    詳しく回答して下さりとても参考になりました!✨
    ありがとうございました☀️

    • 10月11日