※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aya
ココロ・悩み

精神疾患の友人が隔離病棟に入院するとのことですが、どのような状況か教えていただけますか。入院の重さや適切な言葉掛けについても知りたいです。

鬱、パニック障害が出てしまった時に...
隔離病棟に入院するってどんな状況なのでしょうか💦

同じ職場で働いていた子なのですが、8月下旬から精神疾患を理由に休職しました。

元々来週会う約束があり、連絡していいものか悩んでいた矢先にあちらから連絡してきてくれました。

来週から隔離病棟に入院する。
電子機器に一切触れず、外出許可がないと外出ができないから連絡取れなくなるかもと。

詳しく病状は聞けておらずなのですが、上記の状況は精神疾患としては重い状態なのでしょうか💦
気休めというか、軽々しく返信もできないし、こう言う状況での言葉掛けとして気をつけた方が良い事など分かる方いたら教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私が入院するかもって時は結構重症でした。周りの反対で入院はしなかったですが…
言葉かけ難しいですよね。
大変な事もあるかもしれないけど、話聞く事しか出来ないけど何かあったらいつでも力になるからね!とかですかね…
誰か応援してくれるってだけでも生きる気力になった記憶があります。
返信が負担になる可能性もあるので返信なくても大丈夫だよ。とかつけてもいいですかね。
凄く難しいですよね😔

  • aya

    aya

    答えにくい事をコメントしてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    そうだったんですね。
    直接鬱の原因は聞けてないのですが、おそらく仕事の人間関係だろうなと推測してます。

    私自身の気持ちで心配しているって事は伝えようかと思います💦
    返信しなくても大丈夫って事も入れようと思います。

    変にプレッシャーになってしまったりするような事はないかな?とか考えると返信が難しくて...

    LINEの文だと割と元気そうな文章で、入院する話も軽い感じで絵文字も入ってたりして...思ったより元気そう?という印象だったのですが、、
    それは空元気というか、無理してるんでしょうか🥲?

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いえ、全然です!
    私の話で良ければなんですが…
    産後鬱からの鬱病になってしまって、重い鬱状態で育児する事が辛いのと、そんな状態で子供が大丈夫か自分でも不安で怖くて私は自ら入院希望しました。
    なので病室に空きがあれば、もしかして凄い重症じゃなくても入れるのかもしれません。

    私もLINEは出来ました!
    聞いてもらえると楽になったのを覚えています。
    空元気なのかは分からないんですが、やっぱり入院するって事は鬱状態ではあると思います🥲

    返信とても難しいですよね。
    私も逆だったら悩むと思います😔
    話聞くよ、とか返信は無理しないでねって感じなら負担にならないと思います。

    • 9月18日
  • aya

    aya


    詳しくありがとうございます。
    産後色々と大変だったのですね💦
    子供が関わってくると、より不安になりますよね😢

    自分から入院の希望を申し出る事もできるのですね。
    その子もまだ未就学の子供が2人いるので、療養に専念する為にって可能性もあるのかな💦

    配慮とか言葉とか難しいですよね...
    言葉掛けも少しでもタイミング間違えたら気付かぬうちに傷つけてしまうかもしれないし。

    その子が話を聞いて欲しい時に話せるように、話したい事があればいつでも話聞くよ!ってことは伝えてみます😌

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    未就学児が2人居ての入院…
    それはご家族もとても大変ですね🥲💦
    でも本人が1番辛くて大変ですよね。
    入院は自傷行為とかあると強制になるみたいで💦💦
    私の病院は希望も出来ました。

    本当に難しいと思うんですが、言葉掛けしてあげてみてください。
    こんなに考えてくれる方が近くにいる入院される方は、きっとよくなりますよ✨

    • 9月19日