
についてです。クラスに問題児Aがいます。数個上に兄もいてそちらも問題…
問題児のお世話係?についてです。
クラスに問題児Aがいます。数個上に兄もいてそちらも問題児です。
授業中に騒ぐ、歩く、友達の服を破る、補助の先生に暴言を吐く等など発達障害だと思います。
入学してすぐは名前順の席だったのでAとは隣同士でした。
暫くして席替えをしてまた隣になりました。
その時にAが忘れた筆記用具を貸したら壊され、娘には二度と何も貸さないように伝えました。
A本人から忘れ物を申告させたかったのと、今後壊されたくないからです。
何となく問題児というのを把握していたので私から先生には報告しました。
A親からは娘にメモでの謝罪、私には会っても何も言ってきていません。挨拶すらも。
親も恐らくA兄弟と同じなんだろうな~とは思っているので関わらなくてラッキーと思っています。
私的には出来れば席替えしてほしいと思っていて、学年が上のママ友に話したんです。
ママ友曰く、席替えで環境が変わって暴れたりする子もいるし、本人が落ち着ける相手やフォローしてくれる子だったりを意図的に隣や近くに配置したりするよ!と。
もしかして遠回しにお世話係とやらになってない…?と思い始めました。
Aの環境作りをなぜ娘がしなきゃいけない?Aの為に学校に行っている訳じゃないと正直腹が立ちました。
授業に集中出来ないとかあるだろうと。
夏休み中に面談がありその直前になぜか席替えがあったんです。
Aとはやっと離れら、私的にはホッとしました。
しかし!夏休み明けになぜかまた席替えがありAの前になったと😇
面談で先生は私に言われる前に一度席替えをしたのかな?とも思いますし、
きっと他の親御さんからの要望もあったんだろうな~とは思っています。
A本人が悪いんじゃない、気持ちを抑えられないから仕方ない、困っていたらフォロー程度でいい、あとは先生にどうにかしてもらうしかないと娘には話しています。
2年毎のクラス替えなのであと一年半は一緒です。
お世話とまではいきませんがほぼ毎回近くの席っておかしいですよね?
- おはぎ
コメント

まろん
・普通級にゴリ押し
・支援級や特別支援学校の条件を満たさなかった
理由は分かりませんが、席は離してほしいですね😢お世話係のために登校しているわけじゃないですし、教頭先生にも相談されたほうがいいかなと思います😔

みー
うちの子もまさに一年生の時から
その状況で現在3年生ですが3年間
同じクラス、席も近いことが多いです。
でも私はおはぎさんとは逆の考え方?
でした。
うちは息子ですが、相手の子が息子を
必要としてくれていること、
息子が相手の子を思いやったり、
気にかけたり、時には助けてあげたり、
人としての成長を感じること、
とても嬉しいです。
娘さんが嫌がっているなら学校には
なんとかしてほしいと思いますが
そうでないなら見守ってもいいのかなぁと
私は思います。
-
おはぎ
フォローが必要な時はしてあげてとは伝えています🙂↕️全く関わるな!は親のエゴであると思い娘には伝えていません。
最初は世界にはこういう友達もいるんだよと教えていました。
しかしトラブルもあったので警戒はしていますね、正直かなり。水筒をなぜか股目掛けてぶつけようとしてきたりと。異性という所で余計マイナスに考えてしまうところはあると思います。
息子さんのように友達として仲良くしていける相手なら学びにもなりますよね。
攻撃的でなければいい関係になれてたのかな、とも。- 35分前

てん
お子さん、とても優しい子なのですね。
おはぎさんの言い方も素晴らしいなと思います。
うちの子は知的障害含む自閉症で支援が必要なのですが、大体同じ子がお世話してます(親御さんの理解ありです)
お世話してくれる子が数人いますが必ず誰かと同じ班にはなっているみたいです。
正直その子達には感謝しかないです。
いなかったら保育園に通う事すら出来ないので・・・。
親御さんが支援級を希望しない限りは支援級には入れられないので、難しいですよね…
昔、スポーツクラブでバイトしていた時にそういう子見たことあります。
男の子ですが、友達を押したり引っ張ったり、スクールバスの中で女の子のカバンの中身出したり・・・。
親御さんに話したら『うちの子はそんな事しません💢』と言われました😓
その子をたまたま親御さんと一緒にいる場面に遭遇しましたが、めちゃくちゃお行儀よく座り、親の話を『はい。分かりました。』と丁寧に聞いていました。
親の顔色伺いながら毎日この子は生活しているんだな。そのストレスを親のいない所で発散していたんだと思ったら何だか可哀想になってしまいました。
ズレた回答で申し訳ないです。
おはぎ
そうですよね🥲!
A兄の話ですが、学校側から授業態度の話をしたらうちの子はそんな事しない!と親は長らく認めなかったそうです…
園で指摘されなかったのかな?と不思議でした。周りから見て分かるのに我が子となると分からないものと言うか、我が子基準になるから他の子もそうなんだろうなって考えになるんですかね?
すみません、話の論点ズレてて🙂↕️