※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の長男、幼稚園に行く準備を自分からは全くしません😭(顔洗う、トイ…

年長の長男、幼稚園に行く準備を自分からは全くしません😭
(顔洗う、トイレ行く、着替える、朝ごはん食べる、歯磨きする、荷物の用意など…)
毎朝何回も何回も促してやっと行っている状態ですが、半分くらいは私たち親がやっています。
例えば着替えを出しておくとか、玄関に水筒やバッグを用意して持っていくだけの状態にしておくとかお膳立てしてしまいます。(

それも良くないんだろうとはわかっているのですが、例えば、着替えて〜などの声かけだけでは一時間経とうがやらないのです😔
自分たちも仕事があるので幼稚園のバスには間に合わせないといけない。
もう自分で動かないなら行かなくて良いとすら思っているのですが、そうもいかずでお膳立てしてしまいます。

ほっておいたらパジャマのままで↑の項目はなにひとつせず遊んでいる状態で幼稚園に行く時間を迎えます
今週は特にひどくて。声かけても何もしないので(無視、鼻歌うたいながら遊んでます)
ごはんたべて!とか着替えて!とか動いて!!とか当たり前のことを指摘するのも怒るのもしんどくなってきてしまい私も子供も休んでいます。
けど、本人はラッキーくらいにしか思っておらず、翌日もまた翌日もなーんにもしないでゴロゴロ遊んでいます
遊んでいると言っても、幼稚園行かない日はテレビもゲームもしません。フィギュアやトミカとか触っている程度です。
幼稚園が嫌なわけでもなくて、友達もたくさんいて、先生もみなさん優しくて行けばそれは楽しそうです。
ただ時間通りに動いたりするのが面倒なんだと思います
用意しない理由や、行きたくない理由を聞いても
「行きたいけど、自分が動きたい時に動く」とか
「自分で決める」とか言ってなーーんにもしません😢
性格はとても穏やかで優しい子です。時間にルーズだとかそういうもの以外の、日常生活や集団生活のルールに関しては守れます。なので協調生がないわけではないのです。
個性なんだとは思っていてもいそがしい朝、最近は本当にイライラしてしまいます😢年長なのに。とか、来年は小学生になるのに大丈夫だろうかとか😔

どうしたらいいと思いますか?
ほっときな!とか自分でやらせな!とか甘いんだよ!とか色々ツッコミどころはあるかもしれませんが、もう3年目なのでさすがに試行錯誤はしています😔
同じような先輩ママさんの優しいアドバイスだけお待ちしてます😔🙏

コメント

初めてのママリ

小2の息子も全くやらないですよ😂
ちなみにチェックリストみたいなの作っても無駄、アラームかけても無理です
起きてきて一回座ったらもうダメなので座らせないようにせっついてます
もう動物飼ってるみたいです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです…チェックリストも、子供のタイマーで視覚的にうったえてもまっったく響いてません😓
    座らせないってどういうことですか?🤣
    ちなみに、はみがいてートイレ行ってーとかそういうことも声かけないと絶対しないような雰囲気ですか?🤣ほっとくとどうなる感じなのでしょう…

    • 4時間前
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    とにかく寝起きが悪いんですよね😅
    起きてきてソファに座らせたらもう動かなくなるので起きたらそのまま流れ作業的にハイご飯食べて、ハイ薬飲んで、ハイ次歯磨きして、ハイ着替えして…って言ってやらせてます😂
    全部終わらせたら時間までは好きにしていいよって言ってますが、その頃になると目も覚めてきます笑

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目覚めると色々行動できるんですか?!👀💡
    うちは目覚めはとても良くてこんな感じです。。😭眠いわけでも機嫌が悪いわけでもなく通常運転がすごい省エネな感じです😭

    • 3時間前
ままり🔰

4歳年中ですが。。同じです😅💦
朝が弱いというのもありますが、基本自分でしようとしません(笑)歯磨きも永遠くわえるだけで終わらないので朝は仕上げ磨きだけです😂

でも朝は時間との戦いなのでもはや諦めました😂💦
何度も試行錯誤して声かけの仕方も変えてみますが、最終的には時間に追われてイライラしての悪循環なので。。

休みの日とか機嫌によっては、着替えられるし、保育園では自分でお支度もしてるようなので、家では甘えてるのもあると思うので余裕のあるときでいいかなと割り切りました(笑)

全然アドバイスになってなくて申し訳ないです💦でもお気持ちとてもとてもよくわかります。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お聞かせくださって、ありがとうございます!
    諦めたというのは親がやってあげてるってことですか?
    ほんと、焦ると悪循環ですよね
    お互い意地になるというか、全然うまくいきません🤣
    うちも幼稚園ではしっかりお支度しているようで、そんなことできるんだ…と思うこともしばしば…
    小学校に行く準備として自立していこうみたいなのが幼稚園でもテーマになってきて、私もこんなで大丈夫なのか?みたいな周りと比べるような気持ちも出てきてしまい、、
    これまではマイペースな息子の性格は長所と捉えていたのに、短所のように感じてきて😔
    座って!水飲んで!とか、いつまでこんなこと言ってるんだろうと思った朝でした!🤣

    • 3時間前
  • ままり🔰

    ままり🔰

    はい😂💦
    朝はどんどん手伝ってます(笑)
    自立させるために自分でやらせなきゃと他の子と比べて焦ってましたが、結局イライラしてしまい、朝イライラした顔のまま別れるのが嫌だったのと、自分の小さい頃を思っても、そこまでやってたか?ママやってーっていってたよな?と思って😂

    うちも、本当にマイペースです。
    スイッチが入ればやるんだな。外ならできるんだなということが分かってるので、家ではやる気ないときは無理に言うのはやめました。自分で服選ぶーと言ったり、何も言わずともやりそうなときはさせてます。
    今後それが吉と出るか凶と出るか分かりませんが。。😅


    ほんとにお気持ち共感します😭

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は渦中にいるのでなんともですが、きっとあとから思うんでしょうね
    あの時あんなに注意しなくてよかったな、何にも言わないでやる時がくるのに、というようなことを…
    結局、先回りしてもしなくてもどちらにしても息子が自立する時期は変わらない気もしますし…🥺
    やっと落ち着いてきました笑 ありがとうございました😊

    • 58分前
久しぶりのママリ

うちもそうでした。
痛いほどわかります😭
今4年生ですが 声かけはしてます。明日の支度したの?とか。
水筒もいれてあげています。
ひとまずは共感まで。
私も少し考えようと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢なんだかいつまでこんなこと言うんだろと思った朝なので、共感それだけで救われます。。

    例えば水を飲むことひとつとっても、コップを渡して言わないと飲まないんですよね
    飲むのが嫌なわけではないし、言われたら(だれかが持ってきてくれたら)飲むので行動が面倒なんだろうなと😔
    喉乾いたら飲むよってそれは正論ですが、夏だろうと帰ってきて水筒も中身減ってないので、究極に喉渇かないと飲まないんだろうなと、それじゃダメなんだよなと思ったり😔
    だから声かけは必要なんだなと。けどこれいつまで言うの?って、マイペースって息子の長所だと思っていたのに、短所に感じてしまっていることにも落ち込みます😔

    • 3時間前
mamama

女の子の小学生の高学年のママも同じことで悩んでました😊

促してもやる子とやらない子っていると思います。

うちの子は長男は何も言わずとも1人で全部用意するように4年生くらいからなりました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはり個性ですよね。
    息子のマイペースな性格とっても好きなのですが、年長になってから(わたしが小学校見据え出してから)短所に感じるようになってしまったことにも落ち込んでいます😔
    けど皆さんのお話聞いているとこれは性格なので、小学生になってもきっと劇的に変化するわけではなさそうですし、今しっかりやらせないと!!という必要もなさそうですね。
    なんか大丈夫なの?と焦っていましたが、これまで通り補助しつつやっていきたいと思います😢

    • 3時間前
  • mamama

    mamama


    うちの子も超マイペースです。保育園の先生にもいつも言われてました。笑

    自分で用意して!とか言わなくてもいつのまにかやるようになってました。主さんの投稿で気づきました笑

    忘れ物したら自分が困ることなども学んでいくみたいで私が抜けてても気づくようになりました😊

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今は渦中にいるのでなんともですが、きっとあとから思うんでしょうね
    あの時あんなに注意しなくてよかったな、何にも言わないでやる時がくるのに、というようなことを…
    結局、先回りしてもしなくてもどちらにしても息子が自立する時期は変わらない気がします…🥺
    やっと落ち着いてきました笑 ありがとうございました😊

    • 57分前
はじめてのママリ🔰

うちも朝は戦いです。笑
基本全て手伝いしないとしませんし、
行きたくなーい!と言って隠れだすし。
行けば楽しいみたいですが!
時間かかるので、無事に行くと一仕事終えた感覚になってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうですね!
    幼稚園バス間に合わず、追っかける形になることもあるので、クレヨンしんちゃんだなーと思ったり笑
    けど、しんちゃんはやればできるしか、というかかなり優秀な子だよなと客観的に見れば思うので🤣
    できるけどやらないということは前提でわかってあげたいと思います😔

    これで大丈夫なのか?みたいに呆れてしまうこともあるので😔

    • 3時間前