
コメント

みん
今の妊娠中、体外受精で授かりました。
病院にはスケジュール通り行かれますか?☺️
病院にもよるかもですが、体外受精を決めてから次の生理の時に通院します。
そこで卵巣の状態を確認、可能であればたまごを育てる注射をしていきます。
うまく育てばその月に採卵となります。
育たないこともあるのでそうすると長引きます。
また、育ってもいざ採卵の時にスケジュールが合わないとリセット、やり直しです。
採卵が出来ればまた次の生理がきてから通院、排卵の確認をしながら移植となります。
すごくスムーズに行けば2ヶ月くらいですがそればかりは人によるのが現状かと思います💦

はじめてのママリ🎃
私の場合は
新鮮胚移植をしたので、1ヶ月で全て終わりました✨
ママリさんとご主人様が別々の社会保険に入ってる場合
ママリさんの限度額までしか請求されません。
また、ご主人様の扶養の保険でしたら、ご主人様の限度額までになります。
この限度額は、収入によって変わってくるので
マイナンバーがあれば最初から、限度額以上の請求はありません☺️
そして、会社によって、付加給付金というものがあるかもしれません。
その時は大体手出し25,000円で、後からそれ以上の支払額がおよそ4ヶ月後に還付される仕組みもあります。
なので、私の場合は25,000円と
先進医療(タイムラプス)の30,000円でした✨

初めてのママリ
みなさん、とてもご親切に丁寧にありがとうございます😭
参考になりました!
次回クリニック行った際に相談してみようと思います!
みん
妊娠判定はそこからまた2週間後とかです。