※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠中だからと、夫に求めすぎでしょうか…🥹まだ生まれていないのですが…

妊娠中だからと、夫に求めすぎでしょうか…🥹

まだ生まれていないのですが、夫は義父母の言うことに刺激されて教育本を買ったり、習い事はこれをさせたいとか、育て方についてネット記事読んだり、、、正直先走っています…

私はそんなことより、まずは目の前にいる妊娠中の妻をしっかりサポートすることが先だと思うんです🥲

歩くスピードを何度言っても合わせられないし、出先で体調が悪くなってもタクシー代は高いからと歩かせたり、義実家に無理に泊まらせたり、私を置いて友達と旅行や飲みに行ったり…教育うんぬんの前にもっと見直してほしいと思うのですが、皆さんどう思いますか?🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

まずは妻のサポート優先ですし、それができないなら子供のこともちゃんと見れないんじゃ?と思います。

妻のことも子供のことも何も考えてなさそうですね。

初めてのママリ🔰

求めすぎではないですよ!!
そもそも旦那さんはもう結婚してるので、義父母とのことより、ママリさんとのことを優先し、大事にすべきです😔

はじめてのママリ🔰

そもそも妊娠中とかに関わらず、思いやりがないなーと思います💦
書いてある行動は私なら論外です😅

体調崩した時とか、子供が思い通りにならなかったら簡単に責任放棄しそうな感じがします…

すみません、良いところもあるから結婚したんだと思うんですが、書かれていることだけみると自己中な人って感じです。
教育うんぬんには全く同意です💦

ちゃん

自分のやってることに酔うのは辞めて、目の前の大切なことに目を向けてほしいですね🥹

akane

妊娠中に教育や育児に関する資料を読んで、考えることは良いことだと思います。一方で、妊娠中の妻のお腹には我が子がいるわけで、妻に優しくしないことは、子どもに優しくしていないこととイコールですから、見方を変えて、慎重に行動できるようにしてほしいですよね。

ぽこ

そういうのが自然に出来ない男性って一定数いると思ってます。
男性は妊娠している女性の気持ちが分からないのです。
なので それよりも子供のことで頭一杯にして、妻のことを後回しにしてしまっているんだと思いますが、妊娠中の辛さ、背負っているリスク、しっかりと話して伝えてた方がいいです!
何故女性が重荷を背負わないと行けないのか。子供を産むことは 旦那の支えが非常に大切だということ、しっかり伝えたいところです!
求めすぎじゃないです 男性がダメなんです!