2歳8ヶ月の娘がオムツを使用中ですが、トイレトレーニングが進まないことに悩んでいます。下の子がいて、夫が単身赴任中で余裕がないため、オムツを続けています。トイレで成功したことはあるものの、感覚が分からずおしっこを教えてくれません。保育園ではパンツとパッドを使用していますが、効果について疑問を持っています。
2歳8ヶ月の娘
今だにオムツですがヤバいですかね…?
トイトレしないといけないんですけど下の子も居て
夫は単身赴任中で毎日ワンオペなので正直余裕なんてなくてオムツにしてしまってます……
何度かトイレで成功した事ありますしトイレに座ることを嫌がったりもしないのですが感覚が分からないのか
おしっこ聞いても教えてくれないです…
保育園ではパンツ+パッドなので
あんまり意味なくない?って思ってるのですがどうですかね…
- はじめてのママリ(1歳3ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
何にもやばくないです。本人がやる気出してからでも十分です。オムツ代節約したいとかでなければあと半年ぐらいは放置でいい気がします。
ままり
私はやばいとは思わないです。
息子が出来るようになったのは3歳4ヶ月ぐらいでした。3歳2ヶ月ぐらいまで全然でした。
急に尿意が分かるようになってくると思うので、園がパッドNGとかじゃない限り、大丈夫と思いますよ😊
一応、食後、お風呂前、お出かけ前、寝る前などのタイミングでトイレに出なくても座ってもらうクセだけは付けていました😊
-
はじめてのママリ
確かにそのタイミングなら連れて行けそうです!やってみます!- 2時間前
はじめてのママリ🔰
本人のペースがあるし、2歳8ヶ月ならまだあまり焦らなくていいような気がします!
長女は3歳3ヶ月頃から本格的にトイトレを初めて、1ヶ月もしないうちにおしっこは取れました!(短期決戦でしたw)
夜のおむつやうんちは本人が頑なに嫌がったのでなかなか進まず...。
半ば強引なやり方でしたが、おむつを完全に卒業できたのは4歳半のときでした🤣
ちなみに、おむつにパッドをつける方法も試しましたが、長女の場合は全く意味がなく漏らしまくりでした。
一方次女は姉の姿を見ていたからか、トイレに全く抵抗が無さそうで。長女のついでに...と軽くトイトレをしていたらあれよあれよで2歳半でおむつを卒業。
姉妹でも全然違いました(笑)
ご参考までに😊
-
はじめてのママリ
急に出来るようになったのですね!🥹
結局、娘のやる気にも左右されそうなので娘のペースに合わせてゆっくり進めようと思います!
周りは3歳までに卒業してる子が多くて焦ってました🥹- 2時間前
ママリ
3歳目前ですが余裕でおむつです🫨
一時期は本人がやる気でおまるで成功することも多かったですが、寒くなったせいかまたおむつ生活に戻ってしまいました💦
トイトレもあまり無理してやらない園なのか園でもおむつでトイレもあまり行きたがらないと担任の先生からは言われてます😅
はじめてのママリ
やはり本人のやる気って大事ですよね
こちらが焦っても…って感じですし😖