生後3ヶ月半の赤ちゃんがうつ伏せで寝たがり、戻すと目が覚めてしまいます。寝返り返りができないため、突然死が心配です。アドバイスをいただけますか。
生後3ヶ月と半月くらいの赤ちゃんがいるのですが、首がすわりと寝返りができるようになってから、寝かしつけの際、コロンと横を向き、そのままうつ伏せになって寝たがります。戻すと目が覚めてしまい、寝かしつけがリセットされます。
硬い寝具、周囲に物を置かないことは既に徹底してます。
ですが月齢もまだ3ヶ月半ですし、寝返り返りができないので突然死が怖いです。
うつ伏せ寝が好きなお子さんもいると良く聞きますが、実際自分の子がそうだと気が気ではありません。
皆さんのアドバイスを聞きたいです…。不安で眠れません。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント
退会ユーザー
ベビーセンサーとかは設置していますか?
寝かしつけリセットは親子ともにしんどいと思いますので、硬い寝具ならセンサーで呼吸確認して好きな姿勢で寝かせてあげるのはどうでしょうか?
はじめてのママリ🔰
同じく寝返りはできるけどわ寝返り返りはまだできなくて、うつ伏せ寝好きな子供がいます
今まではベビーベッドに寝かせて30分〜1時間に1回くらい起きて仰向けに戻してましたが、疲れたのでもうやめました💦
昨夜、抱きしめながら添い寝してみたら寝返りすることもなく母子共に久しぶりにちゃんと眠れました。
添い寝もしまだ試してなかったら試してみてください!
-
はじめてのママリ🔰
成長が嬉しい一方で、心配事も増えました😢💦
添い寝は親も寝落ちしそうで怖いですが、気をつけてやってみます🥲- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
寝返りできないくらい詰めれば、親が寝落ちしちゃってもうつ伏せ寝はしないので大丈夫と思います..!
- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
なんか幸せそうです🤣💕
ありがとうございます!
ちょっとやってみます🥹- 9月17日
はじめてのママリ🔰
ありますが、うつ伏せ寝でアラームが鳴るので安心なのですが、何回も戻し、裏返しを繰り返しています。
センサーがついてればうつ伏せ寝になっても呼吸がモニタリングできてればいいと考えて割り切ってしまおうか悩んでます…。そもそもそんな設定ができるのか、とも💧
退会ユーザー
うちは呼吸モニターのみで、うつ伏せ感知なしでやってました!機種がきっと違うんですかね💦うちも3ヶ月入って首座った頃に寝返り始まったので焦りましたが、その頃からずっと呼吸確認と窒息しない環境設定で好きなように寝かせてます。
はじめてのママリ🔰
1万8000円くらいのオムツにつけるだけのsince-Uというものを使ってました。
うつ伏せセンサーを切り呼吸だけモニタリングできそうなのでやってみます…。
ちなみにベビーセンサーはなんの機種を使用してましたか?💦
退会ユーザー
うちはマットレスの下に敷くタイプでbabysense homeってやつです!
はじめてのママリ🔰
お高いやつですね💦
これくらい高性能だと安心ですね💦
誤作動とかありますか?
Sence-Uはたまに誤作動で凄まじいアラームなるので飛び起きます💦